※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ👦👼
妊活

2人目を流産した女性が、仕事復帰後に上司から妊娠の予定について確認され、今は考えていないと答えたが、実はもう一人欲しいと思っていることを悩んでいます。妊活を始める際に上司に相談すべきか考えています。

8月に2人目を流産しました。

仕事は土木系の事務をしています。
仕事復帰してから上司に、今までは室内の事務のみでしたが実際に現場に出て施工管理、現場監督をやってみないかと相談があり、仕事に専念することに決め、春には専用車も用意されます。

その仕事を引き受ける際に、上司から「聞きづらいけど、近々妊娠の予定はありますか?引き受けてくれるのは嬉しいけど、すぐに妊娠したってなれば周りもなんで引き受けたの?ってなるからその確認だけさせてほしい」と言われ、「今の時点では(10月始め)すぐには考えていません。でも、こればかりは授かり物なのでなんとも言えません」と答えました。
でも、今になってもう一人欲しいと言う思いが強くあり、その回答をしてしまってとても後悔しています😂

せめて一年は見送った方がいいですよね💦
また、妊活を始めるときに上司に前もって、妊活しています的な感じで相談するべきですかね💦
上司は男性なのでなかなか相談はしづらいですが💦

コメント

てんまま

そうですね、1年は妊活しないほうがいいと思います。1年はその役職?に専念すれば、1年後に妊娠しても非常識ではないと思います(^^)

  • ひぃ👦👼

    ひぃ👦👼

    やっぱり我慢した方がいいですよね😂
    今になって後悔してます😂
    ありがとうございます!

    • 12月23日
ひー!

私だったら、妊活します!
仕事も大事ですけど、あくまで自分の人生なので、
自分がしたいようにしたらいいと思います👍✨
1年後の自分が妊娠できる体かどうかもわからないですし!

  • ひぃ👦👼

    ひぃ👦👼

    しても大丈夫ですかね💦
    それで妊娠したら話が違うってクビにならないか不安です😂

    • 12月25日
24🐣

私も建設の事務してます🙌
施工管理、現場監督は興味があったんですか!?
ひぃさんの会社はホワイトですか?
私のイメージでは、現場監督なんて帰れるのは夜中で、とてもじゃないけど妊活なんてしてられないくらいハードな仕事って感じです🥶
妊活延期が自分の中で可能ならいいですが、早くに妊娠したいと思っているなら出産して復帰後に異動してもいいのかな?とは思いました😊
妊娠中はやっぱり事務の方が良いです😇

  • ひぃ👦👼

    ひぃ👦👼

    興味があったと言うより、一緒に働く事務が50代の女性と二人で、毎日ストレス溜まるくらいぐちぐち言われて辞めたいと上司に相談した際、施工管理やってみないかと誘われました💦
    時間も8:00〜16:00までしか勤務できませんがそれも大丈夫と言われたので引き受けました💦

    • 12月25日
このは

その仕事に専念するなら一年見送ります!

ただうちの夫が現場監督で前職が中小企業、現在が大手なんですが忙しい時期や場所だと6時〜26時まで仕事、土曜出勤多い、夏冬外は体が辛い、休みが取りにくい時がある、体育会系な人からの叱責が厳しく泣いてる人やメンタル崩す人も多いと聞くので、現場監督って精神的に強くないと鬱とかになりやすそうで心配です💦

たぶん同じ職場の現場監督で働かれてる方の仕事状況が分かってて引き受けられたと思うので大丈夫かと思いますが、現場監督をやって合わなかったり、もし妊娠した場合に事務に戻れるか現場監督としてどう仕事していくのかなど確認された方が良いかなとは思います!

  • ひぃ👦👼

    ひぃ👦👼

    大手ではないので8:00〜16:00までの勤務でも大丈夫だと言われ引き受けました💦
    合わないようならまた相談はしますが妊活は見送った方がいいですかね💦

    • 12月25日