※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の女性が、子供に対してイライラしがちで、特に洗濯や食事の際に怒り口調になってしまうことを悩んでいます。周囲の母親と比べて自分を責めている様子です。

最近毎日、おだやかでいられないです。
子供は可愛いのに‥、やめてほしいこととかされるとつい怒った口調になっちゃいます😞
特に洗濯干す時、ご飯の時ですかね😢
なんかイライラしちゃって😢
もちろん一緒に遊んだりしてるときは、楽しく話しかけたりしてますが最近怒り口調なことの方が多くなっちゃって
一日終わった後に今日もあんまり優しくできなかったなと後悔します😞
洗濯干す時とかはそんな大きい声ではないですが、外に聞こえてるんじゃないかと恥ずかしい気持ちにもなります😢
窓をいじったり、洗濯物をポイポイベランダに投げたりされてしてつい、怒り口調に😞
育休中で毎日ずっと一緒にいるとイライラすることも多くなっちゃって😞
実家も離れてるので預けられる人もいないし😞

周りのお母さんなどは一歳の子にはきっとおだやかな気持ちで優しく話しかけてるんだろうなと思います。
怒ったって仕方ないだろうし‥
私はただ、当たり散らしてるだけの母親です。失格ですよね😔

コメント

はじめてのママリ🔰

子や環境によりますから😌
周りも怒ってる人は怒ってるんじゃないかと思います。
うちは上が小学生で腹立つこといっぱいあります(笑)
お隣のお友だちは年長さんですが、たまにママの怒鳴り声聞こえます(笑)
聞こえてきてもお互い頑張ってるなーと思うだけです😂
うちの下の子は1歳8ヶ月ですが、最近自我もしっかりして難しくなってきました🤣
「あーもう!」と子どもに言ってるつもりはないですが、ついつい独り言として口に出ちゃいます🥹笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    少し安心しました😌みんな一緒ですね。
    口に出ちゃいますよね🥹わかります🥹

    • 12月23日
4KIDSmama

とても分かります‼️
当たり前ですよ🥹ママ頑張ってる証だと思います😊
保育園とかの一時保育利用されてみるのも一つの手です✨️
私なんて今は小学生2人保育園児2人ですが、毎日大荒れです🤣
ママだって、子供がどれだけ可愛くたって疲れます💦
きっと頑張りすぎてるんだと思います💦
1人目の頃私もそんな自分が嫌でした。
私も勧められて、一時保育利用をたまにしたりしてましたがリフレッシュって最高👍
お金もかかることなので簡単には踏み込めなかったのですが、今となっては良かったなと思えます✨️
全然失格なんかじゃないと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    4人もいらっしゃるんですね!
    1人でまいってる自分が恥ずかしい😅
    一時保育調べてみます。
    ありがとうございます😊

    • 12月24日
ゆつママ

私も同じです!
いやがらせ?って思うくらいして欲しくないことしますよね😂
特にご飯の時はイライラする事多いです。
自分のご飯を食べるほんの一瞬でも横見るとぐちゃぐちゃにご飯こぼされてたり、、笑
全部片付けるのはママでパパはいっさい手伝ってくれないとこにもイライラします!
ママが子供に怒ってるとこみるとパパもイライラしてくるそうでだったら手伝えよとパパにも怒ったことあります笑
私も怒ったあとすごく反省します。
ママは毎日頑張ってると思うので失格なんてありません!
私は失格だなと思うよりあんな小さかった子を1歳に育てた自分すごい!と思いながら過ごすようにしてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ご飯ほんとイライラしますよね。
    同じですね。子にもパパにもイライラしちゃいますよね。
    すごい名言ですね😊
    私もそう思いながら過ごしてみます。
    ありがとうございます。

    • 12月24日