※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

転勤や旦那の都合で地元を離れた方に、息抜きの方法を教えていただきたいです。友達もおらず、ストレスが溜まっています。皆さんはどのように生活されていますか。

転勤族の方、又は旦那さんの都合で地元を離れている方に質問です!

息抜きどうやってされてますか?
友達一人もおらず、趣味もなくストレスたまるいっぽうで、、ママ友てそんな簡単に作れないですし、、どーうしよう、、、みなさんどうやって生活されてますか?🥺

コメント

otmko

全く同じです!
転勤で全く知り合いいません🥲
特に息抜きのためのこれ!というのは無いですが、基本甘い物食べて自分を甘やかしてます笑笑

  • ママリ

    ママリ

    甘いものたべるのめちゃくちゃわかります!ずっと私も食べてて、糖尿病ならないか心配してます😀笑

    • 12月21日
おブス😁

息抜きはないです!笑
ストレスは溜まる一方です😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦同じような方いるとおもうとがんばれそうです🥹

    • 12月21日
まきぷぅー

転勤で両家飛行機の距離、札幌に住んでました。雪国も初めてだし、本当数年は嫌でした😂

私は社宅住まいだったので1番助けられたかなぁ。小さな社宅だったけど、同年代の方がいたり、旦那さんの職業が同じなので生活スタイル?も同じような感じすし。

ママ友もだけど、息子に刺激があった方がいいかな?と、市のあそび会みたいのやインスタママ会、産院のベビマや産後ヨガとか積極的に参加してましたね。支援センターにもよく行きました。ママ友は少ししかできなかったけど、職員さんとおしゃべりしたり、息抜きにはなったかな。

引越した当初は子供もいなくて社宅のつながりもなくて、Facebookで、TKT48っていう組織?に入って、ランチ会等参加していました。コロナがあったし、地域により、もうあまり盛んではないかも(今も別の地域で参加してますが、田舎だからか?集まり全然ないです🥲)だけど、テレビで特集されたこともあり、きちんとした組織です。

札幌は結構都会だったので、子供が小さい時はお散歩がてらパンやスイーツ屋さん巡ったり、ふらっと街中行ったりが趣味みたいなもんでした🥐夏は子供と公園巡りがてら🚲、ソフトクリーム🍦とか食べて帰ったり、自分の楽しみも見つけつつ、ワンオペ育児なんとかやってましたね。

  • ママリ

    ママリ

    行動に移しててすごいです🥹
    積極的に参加しないとですよね💦
    2年間住んでるのに二年前と変わらない状況で飽きてしまって💦
    おいしいご飯やとかカフェとか
    巡りたいとおもいます🥹

    • 12月21日
はじめてのママリ

電車でいける範囲のカフェとショコラティエを隙間時間にチェックしてマップに保存、数ヶ月に一回の一人時間に大人買いしにいくのが息抜きです!
普段は雑誌のサブスクしてて、これまた隙間時間に読むのが好きです。
ネトフリとアマプラもあります。YouTubeも好きなチャンネルがいくつか。
あとは電子ピアノで好きな曲弾いたり!

  • ママリ

    ママリ

    参考になります!
    一人時間つくるのいいですね!
    旦那に相談してみます🥹
    電子ピアノ!ピアノたまにめちゃくちゃひきたいときあって、
    電子ピアノいいですね!即買います!!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

子どもが園に行ってる間、ネットショッピング、推し活、ゲーム、漫画読んだり、買い物🛒、一人時間を満喫しています😊✨️

ママリ

転勤族です。
毎回新たな土地で正社員として就職してます。フルタイムで働いてるとみんなで頑張ってる感というか一体感が産まれてよく同僚と仲良くなります。
その同僚家族と旅行したりお食事会したり楽しんでます。育児のストレスは仕事で同僚とおしゃべりして発散してます。
ママ友という浅い関係は嫌いなので、敢えてママ友は作ってません。面倒です。
同僚は気を使わず素でお付き合いできるので楽です。