※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の自殺後、精神的に追い詰められ、子供が一時保護されました。実家との関係も悪化し、母から責められています。シングルで子育てをしている方の生活や支援について知りたいです。

精神科に行き、私の状態が悪かったため市のこども救済支援センターに繋がり、そこから児相の一時保護に繋がりました。

4月に旦那が自殺し、いっぱいいっぱいになりながら頑張ってきました。
でも精神が終わりました。
子供達は大好きだけど、今は子育てから離れた方がいいと判断され、昨日の夜子供二人は一時保護されました。

私は旦那が死んだ後実家に戻っていましたが母との折り合いが悪く険悪になる事が多々ありました。

今回も、母は「そんなにこの子が憎いんか!」「私の養子にする!」と私の気持ちは一切無視でした。

そういう事じゃないんだよ。
子供達が憎くてどうでも良ければ色んな所に助けを求めたりしないよ。
愛しているからこそ、まずは私が元気になって子供と楽しく暮らしたいんだよと。

そこまで言っても分かってもらえませんでした。

私だって子供の成長を毎日見ていたい。
離れるなんて、一時保護なんて嫌ですよ。
それでも、そのくらい追い詰められているのがなぜわからないのか…

最終的に児相の人が説得をして子供達は連れて行かれました。

でもどうやって精神を元気にしたらいいのか分かりません。
母からも実の弟からも責められて、私に家族の味方は居なくなりました。

母とは離れた方がいいのはずっと分かっていましたが、金銭面で実家にいる事を決めていましたが、今回の件で離れる事を決めました。

シングルで2人育てている方、どのような生活をしていますか?

生活保護も考えていますが、車が使えないのは不便です。
抜け道などありますか?

コメント

はじめてのママリ

抜け道とは生保受けつつ車を持てるってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、群馬県民なので車は無いと困ってしまって…
    残クレなどがあるそうですが…

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

辛い思いをされてきましたね。
まずは、ご自身の治療が優先かなと思います。入院されてでも治療に専念して、必ず良くなるのでなんとか1日を乗り越えてみてください。
母子生活支援施設を検討されてはどうでしょうか?支援を受けながら、生保を受けることもできます。車は難しいですが、支援を受けることができます。

とり

抜け道はないかと。
親や友人やレンタカーも運転ダメですしお金の貸し借り、キャッシングもローンもダメですよ