
赤ちゃんの成長が早く、掴まり膝立ちを始めたことに驚いています。腰が完全に据わっていない状態での膝立ちが心配です。似たような経験がある方に、腰への負担についてお伺いしたいです。
赤ちゃんの成長について🎶
できることが増えるようになるのが、一般的な成長よりも早く毎日見ていて楽しいのですが…
まさかの生後6ヶ月になったばかりの今日、掴まり膝立ちをし始め困惑しています笑
・産まれた時から首が強く頭の向きを変えることができる
・生後5日目で体を横にそらし始め、親を不安にさせる←
・生後1ヶ月で初めてのうつ伏せ練習から頭を持ち上げ、突っ伏さない。
・生後3ヶ月頭で寝返り成功
・生後4ヶ月頭でずり這いマスター
・生後5ヶ月中旬に高ばい、四つん這い始める
・生後6ヶ月2日目の今日、1人おすわり&掴まり膝立ち成功
…ただ腰はまだ5割ほどしか据わっておらず手を床に付けない状態だとフラフラしてるのになぜずり這いからのお座りが出来てしまったのか…そして腰が完全に据わってない状態で膝立ちを繰り返したら腰に負担が来るのではと成長が嬉しい半面不安になっています😂
そして足の動き的に立ちたそうにしています…
似たような成長が早かったお子さんをお持ちの方、お子さんは腰に負担はありませんか?腰が完全に据わっていなくても膝立ちしたり掴まり立ちしても大丈夫なのでしょうか?それともやめさせた方がいいのでしょうか?
- りんりん(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも6ヶ月でほぼ同時につかまり立ち、伝い歩き、1人座り、ハイハイをマスターしました!
腰が座るまで1人座りあまりさせない方が良いのだと思いますが、うちは普通にさせていました😅
その後問題なく、10ヶ月直前で一人歩き始めました😂
今は小走りして転けています😂笑

もっさん
知り合いの子で同じようなスピードで成長し、はいはいをほとんどせず9ヶ月くらいから歩き始めましたが、2歳になって他の子よりつまずくことが多いそうです。やはり足腰が弱いのかなと言っていました💦
でも、やりたがるのにどうしようもないですよね。
-
りんりん
お返事遅くなりました💦
やっぱりはいはいは大事なんですね😳
掴まり立ちとかしていても意図的にはいはいはさせようと思います!!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
同じ成長過程で今5歳です!
腰が据わるまでやったらダメだと知らなかったのでやらせていました😅
小さい頃は、よく転けたりつまずいたりすることもなく特に気になることは無し。今でも他の子より少し運動得意かなぐらいで悪いことはないです😊
-
りんりん
お返事遅くなりました💦
5歳になっても気になることがないのは安心します︎💕︎︎
やっぱり運動得意な方なんですね🎶
将来がワクワク楽しみです♡- 12月22日

はじめてのママリ🔰
同じ感じで成長してます!
無理に立たせてるわけじゃないんで勝手に立っちゃうのは仕方ないと諦めてます😂
-
りんりん
お返事遅くなりました💦
そうなんですよ!勝手に立っちゃうんですよね😂
私も諦めモードです笑- 12月22日

ま。
2人目が同じく、生後半年になったすぐつかまり立ちしました😨
やはり足腰が安定する前に立ったり歩けてしまうとコケる確率は高いのかな、と思いました。(長男は慎重派で、何もかも遅めでしたが、安定感はありました)
長男の時には買わなかったヘッドガードや、夏でも長ずぼんが活躍しました。(サポーターも買いましたが、すぐズレるのでおすすめではないです🥺)
辞めさせることは不可能に近いと思いますので、安全面でとにかく気をつけるしか無いのですが、、。
作業療法士さんに聞いたのは、立った時に足の指に力が入ってグー✊🏻の状態の時はまだ不安定で転倒しやすい状態のようです。
うちの子は11ヶ月頃、突然足音がドンドンドン→ペタペタペタに変わって、ふと見たら足の指がパーになってコケることも少なくなりました!
とにかく好奇心旺盛なのだと思います✨️
はじめてのママリ
腰が座ってなくても、つかまり立ちとかもさせていました!
したそうだったので、、笑
りんりん
お返事遅くなりました💦
ほぼ同時にマスターも凄いです!
うちも今日掴まり立ち始めました😂
勝手に座っちゃうから座らせないって無理ですよね笑
小走りもでにるなんですごいです!!