
コメント

ままり
私の息子は特になにも働きかけてないですが
興味のあるおもちゃを届くか届かない程度で
引き付けてみたりするのはどうですか?

はじめてのママリ🔰
うちも8ヶ月の時は同じ状況でした😭
お座りさせてみたり、おもちゃをギリギリ届かないとこに置いてずり這い促してみたり、うつ伏せしてる子どもの足の裏に手を当てて蹴らせてずり這いの感覚掴ませたりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
うちも色々やってみようと思います〜😂
- 7月27日

はじめてのママリ🔰
下の子が同じ感じで、おもちゃ置いてみたりしてもだめでした😂
うつぶせになったときに、少し足の裏を押してあげると前に進む感じが掴みやすいと保育士さんに教えてもらいました☺️
でも結局はいはいができるようになったのは、1歳過ぎてからです😂

is
うちの子も10ヶ月半くらいまでおすわり出来ませんでしたが特に何もしてなかったけど急に出来るようになりましたよ😂✨

ゆき
ベビーパークで、カエルさん蹴り(足裏を支えてあげて蹴る補助をする)がいいと言われ始めたらずり這いが始まりました☺️あとはハイハイ、ずり這いなどしてる同年代の子を見ることも大切だと言っていましたよ!
はじめてのママリ🔰
おもちゃ置いてますが永遠に手を伸ばし続けてます笑