
旦那が子育てに無関心で、自己中心的でストレスがたまっています。どうやって発散しているか相談したいです。
旦那がめちゃくちゃうざいです。
ろくに息子の面倒も見てくれず
好き放題してるくせに無駄に態度はでかいし文句ばっかり。
人にはああしろこうしろ。
息子から目を離すな。お前母親だろ。散々言うくせに
私が手が離せない時にもスマホばかりいじって
片手間で息子の相手をするせいで
私が入浴中や家事をして息子から離れていた時に限って
何度も息子は怪我をしたり誤飲したりしています。
私には何かにつけて母親失格と罵りますが
自分の失敗や非は認めず
仕方なかった感を出してきて
言い訳ばっかりで、ああいえばこういうし
注意するたびに口喧嘩に発展するので
最近はもう何も言わなくなりました。
自分は自分のテリトリーや
自分の生活リズムを邪魔されたくないのか
自分が良ければそれで良いという行動がひどく目立ちます。
自分勝手すぎてついていけません。
眠ってる間に殴りかかりたくなるほど
旦那に対してストレスが半端無いです。
みなさんは旦那に対してのストレスをどうやって発散してますか?
そろそろ爆発しそうです。
- 匿名希望
コメント

わい吉
別れたらどうですか?

ama
お子さんが一歳ということは一年も我慢されてきたんですね💦
私なら1ヶ月ともたなそう…
ストレス発散の方法はあんまり考えたことがないですが、ストレス予防として、「期待しない」ようにしてます!
やってくれるだろう、見ててくれてるだろう、と思ってると、そうしてくれなかったときの失望感もハンパないし結局事故につながると後悔するので。
私は旦那に家事や育児を求めないぶん、自分が苦手な運転や、普段できないところの掃除などをやってもらってます!
それにしても人様の旦那様にこう言うのもなんですが、家庭をもつ器ではなかったのでは…⁇
-
匿名希望
期待しなくなって少しは楽になりましたが
やはり子育ては一人では出来なくて
できるだけ、少しくらい子供から目を離しても大丈夫な環境づくりを家の中でしてますが
それでも事故は起きる時は起きますし
起きる時は必ず私の入浴中など
どうしても回避できないタイミングだったりします...
どうしてたった数十分も子供を見てられないのかと旦那にはとことん失望します...
ほんとに、誰がどう見ても旦那に家庭なんて持てる器はありません
そこらへんの高校生の方がしっかりしてるんじゃないかってくらい
幼稚で一人じゃ何にもできない人です...- 5月8日

あこ
ウチは少し前まではケンカしたらとことん口論してましたが、最近は話するのがめんどくさくなって途中でやめるようになりました。
昔ならずーっとイライラしてましたが、今は子供がいれば別にいいやと思うようになったので、ケンカした時は離婚した時のシュミレーションしてますw
(まず親権は絶対私が取るでしょ?家はひとまず実家に帰らせてもらって、仕事してお金貯まったら引っ越して…どこらへんが良いかな?)とか
そんな妄想してると(あ、私旦那が居なくても全く寂しくないやw)って実感しますw
お話を読むと旦那さん結構ヒドイなと感じます。
みーちゃんさんが感じた事全部手紙に書いて、離婚届け同封して、少し実家に帰ってみてはいかがですか?
もちろん脅しですよ?
旦那さん焦るんじゃないかなと思います。
良いお灸になるんじゃないかと…
あ、でも離婚届けは入れなくても良いかもw
-
匿名希望
うちもとことん話し合ってきましたが
真剣な話をしているにも関わらずニヤニヤしたりとふざけた態度や
理不尽や屁理屈を通そうとしてくる姿勢に
もう相手にするのすら疲れてしまって
最近はもう勝手にしてくれという感じです
何も言わなくなっても私が怒っているのは
感じ取っているのかどうかわかりませんが
私がムスッとすると向こうもムスッとするので
毎日家の中にいい空気が流れません
子どもにも申し訳ないです
何度も離婚届を書いて、別居もしたことがありますが
家に戻ってきてもこの様子じゃ効果がなかったみたいです
旦那は私が離れそうになって焦るということは婚前から一度もなかったので
私がもう諦めて旦那に見切りをつけるまでこのストレスからは解放されないのかなと最近は思うようになりました...- 5月8日
-
あこ
そうだったんですね😞
態度を改めなくても離れていかないってナメてる(言葉悪くてすいません💦)ですかね?
横柄なのは旦那さんの人柄、人間性だから諦めるしかないと思うし、その部分は夫婦間で解決しなきゃいけないと思うんです。
でも子供に対しての対応はほっとけないですよね。
怪我や誤飲とありますが、これって大問題だと思うんですよ。
今まで大丈夫だったかもしれないですが、一分一秒対処が遅れたら死んでしまう事だってあります。
ボタン電池の誤飲で亡くなってしまった子供もいます。
旦那さん事の重大さ分かってるんですかね?
あと家庭内の空気が悪いと子供に伝わるのはありますよね
ウチもケンカした時は旦那の存在無視するんですけど、子供が私と旦那の顔キョロキョロ見てあまり笑わなくなります。
子供なりに何か感じるんでしょうね💦- 5月9日
-
匿名希望
どうせ離婚にはならないと高を括っているんだと思いますが
離婚になっても別に良いとも思ってそうです
かなり薄情で冷たい人なので
執着心というものがなくて(*_*)
誤飲や怪我も、ほんと事の重大さを分かってないと思います
今まで誤飲したもので一番個人的にショックだったのは飼い猫のフンで
それも私が食器を洗っている間、旦那がスマホをいじって息子を放置していたときに置きました
その時は私もかなり焦りましたが、旦那は
あーあ、という感じで、自分のせいだなんて微塵も思ってなくて
たまたま目を離したときにたまたま食べてしまっただけなのに俺が悪いの?と逆ギレされ
そのたまたまでもしこの子に万が一のことがあってもそうやって言い訳するの?と言っても
お前は大袈裟なんだよと言われて終わりでした
ほんと、ああいえばこういうで一度指摘するとラチが開きません
口論になると、うちの息子も表情が曇ります
親が笑っていないとやはり何かを感じ取るんでしょうね、あの怖がっているような顔を見た時は申し訳なさでいっぱいで胸が痛みます💧- 5月10日
-
あこ
失礼な言い方ですが、本当旦那さん人としておかしいですよ。
自分の子供が猫のフン食べちゃったのに あーあなんて。普通焦りますよ。
フン食べさせてやりたいわ😡
もう旦那さんの事いない存在として対応した方が良さ気ですよね。
全く期待しないで。
家事.育児のワンオペってめちゃくちゃ大変だけど、今のままケンカを続けていたらお子さんの心に良い影響ない気がします。
いずれ子供が大きくなった時にお父さんがどんな人間だったか教えて恥かかせちゃえばいいんですよ。
ウチの父も育児全く協力しなかったらしく、私が大きくなった時(特に子供産まれた後)色々母から話し聞きますが、私から父に「そんな事も手伝わなかったの?私の周りのお父さんはみんなやってるのに。ウチの旦那も協力してくれてるよ。」と言うとバツが悪そうにしています。
孫をあやそうとしても泣き止まない時なども「今までやってこなかったから対処が分からないんじゃない?」とチクリと言います。
仲悪い訳ではないのですが、母が大変な思いをしてきたんだろうなと思うと、これくらい言ってもバチ当たらないだろうと😏
多分お子さんも大きくなった時お母さんの大変さを分かってくれて1番の理解者になってくれると思います。特に男の子はお母さんを守ろうとしてくれるから。
嫌な事がある時は吐き出して、乗り切りましょうよ?
少なくとも私はみーちゃんさん応援してますよ!- 5月11日
匿名希望
何度も考えてますが、今の生活上
それはちょっと難しいです