※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

図書館で、特定の男性の行動が気になり困っています。彼は幼児本コーナーで本を積み上げたり、奇妙な行動をしています。どう対処すれば良いでしょうか。

汚い表現あります。図書館でたまに障がいお持ちかな?と思う40か50くらいの男性が苦手です。
幼児本コーナーにいて、電車や車の本や児童書を20冊くらい積み上げて背表紙を撫でたり表紙を眺めたりしてます。
鼻くそ食べまくってるんです…あとはジップロックを口に咥えてたりたまに叫んだり。
偶然一緒になると挙動も怖いし私が泣きそうになりますが表向きはもちろん平然としてます。
保護者?のような人が来て本もバラバラにソファに残して帰りました…。
もやもやの吐き出しです、すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻くそ食べてる手でその辺や絵本をベタベタ触ってると思うと私もうその図書館へは行かないと思います。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね…行かないようにします…。
    地域の図書館で隣にある幼稚園から園児が毎月通って本を借りてる場所なのですが…。
    お迎えの後に丁度時間潰しに行くのですが、遭遇するたびげんなりします。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

うわぁ、、いくら理解をしたくても不衛生な行動を平然と放置されてたらもう無理ですね、、
私は電話かメールでお伝えする形で問い合わせしてしまうかも知れません😭
施設の方と、付き添いの方が注意すべき内容だと思います😭😭

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます、もう何年もきっといらっしゃるんだと思います…図書館にいるのが生活パターンなのかなと。
    メールいいですね!匿名だし、ダメ元で一度送りたいと思います!

    • 12月20日