
生後8ヶ月の息子の発達について心配しています。特に手の動きや反応、人見知りの様子が気になります。似た経験があれば教えてください。
生後8ヶ月の息子についてです。
発達面で気になることがあるのでご意見聞かせてほしいです
毎日検索しては気持ちが沈んでしまいます
①主に右手を上下にブンブン振る
→机などでつかまり立ちをしたときに机をバンバン叩くような感じや、バイバイ〜と言ったときに模倣のような感じ(感じなだけで模倣ではないと思います)で上下に振ります。
②テレビやロボット掃除機に夢中になっているときは呼び掛けに反応してくれない
→なにもしていないときに名前を呼んでみると反応はしてくれていると思います。何かに気を取られているときだけ呼んでも反応してくれません。
③今でこそセルフねんねできるようになったが、もっと低月齢のときは抱っこじゃないと寝てくれなかった
④人見知りをしない
→基本的に誰にでも抱っこされるしニコニコしています
できること
1人おすわり ずり這い 両寝返り つかまり立ち 「ばーばー」「ぶーぶー」「あぱあぱ」などのお喋り 目が合う 微笑がえし 声を出して笑う など
①-④が自閉症の項目に当てはまっているため心配しています
ウチはこうだった、等ご意見お聞かせいただけると嬉しいです
- みそちゃん(妊娠18週目, 1歳0ヶ月)

ママリ
普通に発達順調な普通の赤ちゃんだと思います😊
あまり検索するの良くないですよー!何検索してもすぐ発達障がいの可能性がとか出てくるので😂
1歳半検診までは、考えても仕方ありません。専門家でも分かりません。1歳半検診でさえ分からないこと多々で、3歳まで様子見る子も沢山います。今から悩んでてもムダってことです😁
今回書いてあることに関しては、気になる項目は何もありません。あまり考えすぎずに、育児楽しんで下さい✨

三太郎ママ
気になり出したらめっちゃ検索してしまいますよね。
でも今検索すると、だいたい自閉症って出てきませんか?🫠
①動かせる~って楽しんでやってる気がします!!うちの子もやってました。
②大人でも何かに夢中になってるとき呼び掛けが聞こえなかったりするので、赤ちゃんだと尚更だと思います。なにもしてない時に反応あるならそこまで気にしなくていいと思います。まだ8ヶ月だと何もしてない時もたまにしか反応しない子も居ると思います🙋
うちの子今でも呼び掛けスルーすること多々ありますよ🤣
③8ヶ月、まだまだ抱っこじゃないと寝ない子沢山います!!
今でセルフ寝んねできるのすごいと思います👏
④人見知りしない子はしないです!!いつもニコニコしてて、たくさんの人から可愛がってもらえますね🤭
うちも知らない人の抱っこは嫌がりますが、スーパーとかで会話してるわけでもない知らない人にもニコニコして、「可愛いねー」って言われてキャッキャッしてます🙃
目があって、笑い返してくれて、ばーばー、あぱあぱお喋り上手……
もう可愛すぎるお子さんだと思います♡

あおちゃん
普通ですよ😊
まず、最初から手を横に振れる赤ちゃんはいません。真似しても上下です。
そして、赤ちゃんの集中力は物凄いです。邪魔しちゃいけません😊
また人見知りって泣くだけではありません。気づきにくいですが、一瞬固まったりしてませんか?この人誰?とりあえず笑っておこう、ニコ~☺も人見知りです💡
まだ小さすぎて判断できない時期です。気にしてたら滅入っちゃいますよ💦
可愛い時期です。楽しみながら見守ってあげましょう😊

はじめてのママリ🔰
息子もブンブン腕振ってます😂
むしろセルフ寝んねできなくて困ってます笑
私自身子供の頃人見知りも、後追いも一切無かったらしいですが問題ありませんでしたよ☺️
私も気になると検索して不安になってましたが、医師に相談した時に検索するくらいなら小児科の先生に相談した方がいいよと言われてから検索やめました👍

はじめてのママリ🔰
①机の音が楽しいんでしょう。音が鳴ることを発見したんですね。バイバイの模倣も始まりつつあって発達はやいですねー!
うちの2歳児も元気に机叩いたりしてますよ笑
②集中している時に呼んでも振り向かないのは当たり前です。大人でもスマホに夢中の時に無視する人多いですよ
③赤ちゃんが抱っこじゃないと寝ないのは当たり前です。寝るっていうのは赤ちゃんにとってはわからなくて恐怖なので睡魔に抗おうとするし、ママを求めるのも普通です。
むしろ8ヶ月でセルフねんねできるの早いですね(逆に心配っていう意味じゃないですよ、大丈夫)
④人見知りはしない健常児もいます。上の子無かったです。下の子は1歳前に人見知り始まりました。個人差がありす。
①ー④であるあるというか、当たり前の行動に思いますけど…
はっきり言って8ヶ月に求めすぎだと思いますよ。
自閉がわかるのはもっともっと後です。
8ヶ月でわかるとなると相当濃い子だと思うので、ちょっと不安…とかじゃなくてガッツリ特性が出てそうな気がします…。

むーさん
今は不安に思うことを検索するとだいたい自閉症、発達障害って出てきます。
みそちゃんさん検索魔になってませんか?😭検索しては落ち込んでどんどん不安になりますよね。検索しなければいいのにしちゃって、負のループになるのでできるだけ検索しても真に受けない方が自分のためでもありますよ😊
①娘もブンブン振ってたし机もバンバン叩いてましたよ♪(上下にふるのも問題ないです🍀)
②今は8ヶ月だと何かに夢中になると反応無い時期です✨️(大人でも集中するも全然反応無い人いませんか?笑)
③セルフ寝んねしてくれるなんて凄い!!
やったー!寝てくれた!ありがとうって思いましょう😊
④私の娘は来月で3歳になりますが産まれてから一回も人見知りないし誰に抱っこされてもニコニコしてて愛嬌ははなまるです😂(逆にスーパーとかで見失ったら誰にでも懐くので怖いぐらいです笑)
息子くん全然問題ないと思います😌主さんも分かってはいると思うけど今は発達検査もできる年齢ではないし、子育てってあっという間に時間すぎちゃうので今しかない可愛い息子くんを愛してあげて欲しいな😭✨️

ぼーの
うちも8ヶ月です✨️
検索するのはやめましょう💦私も検索して憂鬱になる時期があったのですが、
「育てやすい子は障害の可能性」とあり、「育てにくい子は障害の可能性」とも出ます。他にも「よく寝る子は」「寝ない子は」とか。。。
もう誰でも絶対なにかしら当てはまるんですよね……
他の方も言ってますが一歳半、二歳までは悩んでも診断は出来ないし、何か出来ることも特にないので、この子は障害持ちなのかもって疑いながら育てるよりかは目の前の我が子を全力で愛してあげる方が大事だと思います💓💓
ちなみに、
①うちもよくやります!飯はまだか!!ってアテレコしてます
②大人もよくなるし、集中できてるとかそういう気分なんでしょう😊
③抱っこが安心なんですよ💓みそちゃんさんのベビーちゃんはママが大好きなんですね😆
④人見知り、うちもしたりしなかったりします(笑)
ちなみにうちはおすわりもズリバイもつかまり立ちもまだです😂
でもそのうちするだろうと気長に見守っていこうと思ってます😊
気楽にいきましょー!

みそちゃん
みなさまたくさんの回答ありがとうございます。
こんなに回答いただけると思っていなくて、ひとつひとつゆっくり読ませていただいておりました。
②については、たしかにうちの旦那もテレビやスマホに夢中のときは私の声が聞こえていませんでした😅
たくさんのあたたかい言葉をいただいたり、みなさまのところはどうだったかなど教えていただけて、ゆったり息子と接することができるようになりました…!!
これからはあまり検索魔になりすぎず、わたしたちのペースで頑張っていこうとおもいます!!
本当にありがとうございました!
コメント