
1歳0ヶ月の子供の言語理解について心配しています。できることと心配なことを挙げましたが、発達についての客観的な意見と、1歳過ぎてからの成長時期について知りたいです。
1歳0ヶ月の子はどのくらい言語理解ができるものでしょうか?
息子は、言語理解含め精神発達が遅れているのではと心配しています。
▪️できること
・アンパンマンは?パパは?ママは?というとそれらを見る
・おやつ食べる?でこちらを見て催促する
・ちょうだいと手を出すと渡してくれる(目を見ない時が多い)
・他の人が抱っこしてる時においでと手を出すと来る(おいでの声かけだけじゃ来ない)
・名前呼んではーい!
・いただきます、ごちそうさま、キラキラ、ぐーぱーぐーぱー
・だるまさんが、の絵本で体を揺らす
・音楽に乗って体を揺らす
・指差し(発見、要求)
▪️心配なこと
・お風呂、ごはん、ねんね、オムツをいくら言っても分からない(日常的に使う言葉が分からないのが気になっています)
・〇〇持ってきて、〇〇ぽいして、が分からない
・発語なし
・目が合いづらい(例えば、おやつを要求する時に私の顔を見ずにずっとおやつを見て怒っているなど)
・いないいないばあやこしょこしょで笑わない(ハイハイで追いかけたり、私が抱っこした状態で私の背中から夫が顔を覗かせたりすると笑いますが、それ以外にあやして笑うことがあまりない)
客観的に見て、息子の発達どう思いますか?
また、1歳0ヶ月だとどのくらい言語理解があるものでしょうか?
1歳過ぎたらぐっと成長するという内容をママリでもよく拝見するのですが、具体的にいつ頃から伸びるものなのでしょうか?(もちろん個人差はあると思いますが、、、)
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず発語はまだまだ心配いらないです🙃1.0だとまだまだ0歳と変わらないと思います。模倣があって言ってる意味が多少分かってるのであれば心配いらないかと😕
息子は1歳4.5ヶ月からグンと成長してくれましたよ😃

はじめてのママリ
普通だと思いました。日常的に言ってる言葉も十分理解してるみたいですし、だからといって100パーセント理解できる年齢でもないです。
気にしすぎだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
日常的に言ってる言葉について理解してますか🥺?どの程度で理解していると思っていいのかがよく分からず💦
1歳になったらぐんと成長するという話をよく聞くので、誕生日を迎え、確かに私が気にし過ぎているのかもしれません😭- 12月18日
-
はじめてのママリ
おやつ食べる?やアンパンマンは?、いただきますなどは理解してるんですよね?これは日常的に言ってる言葉を理解してるという風に捉えたのですが違うのでしょうか?お風呂やごはんなどの理解と上記のものの理解の違いがよくわからないのですが…ただの模倣などではなく指示が通ってる時点で理解だと思っていました。
1歳になったら成長するというのもかなり信ぴょう性の低い話というか…個人差が大きい時期なのではっきりそう言い切れない時期ですね。他にも心配なこと(全く目が合わないとか、おもちゃにも興味がないとか)があるなら相談してもいいと思いますが、そうじゃなさそうですし悩んでかわいい時期を見逃してしまうのはもったいないですよ。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、はじめてのママリさんのおっしゃるとおり、おやつやいただきますなど日常的に言ってる言葉ですね!お風呂やご飯など出来ないことばかりに目がいき、理解できていることを見逃していました🥺
7〜9ヶ月まで目が合わない時期があり(私とだけ合わない)、それから何か気になることがあると不安になってしまうようになり、何が普通(そもそも個人差があるのは頭ではわかっているのですが)なのかが客観的に見れなくなっているのだと思います🥺
はじめてのママリさんの言うとおり、今だからこその可愛さを見逃さないように気持ちを切り替える努力を私がしないとですね💦- 12月18日
はじめてのママリ🔰
1歳になったら一気に成長するというのを何度か見かけ、1.0だとどれくらい言葉がわかっていればよいのか不安だったのですが、多少わかっていればよいとのことで安心しました。
やはり1歳半頃で結構成長してくれることが多いのですね😳