
軽度な症状で発達相談を受けた方の経験を教えてください。子どもの成長に不安があります。
軽度な症状でも病院に発達相談に行かれた経験談を教えてください。
5歳年中で来週初めて発達相談に行く予定ですが、小さなことを気にしすぎだと言われないか心配です。
これまでの成長で気になったこと
・音楽に合わせて体を動かすことがなかった(2歳半で初めて踊りました)
・言葉が1歳8ヶ月まで出なかった
・4歳までお絵描きで顔を描けなかった
今の懸念点
・やはりリズムに合わせて動くことが苦手そう
・手先の細かい動きの習得に時間がかかる
・話しながらぐるぐる歩き回ることが多い(座って活動はできる)
・テレビを見ながらおもちゃや服を噛む
・思う通りにいかないと大声で相手を威嚇することがある(たまに手も出る)
幼稚園では問題なし、むしろ出来ている方と言われているものの小さい頃からの育てにくさや今後の就学に向けて不安が大きく予約してしまいましたが、病院でも気にしすぎだと言われるのではないかという気もしています。小さな違和感で受診された方がいらっしゃれば経験談を教えて頂けないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じく年中の4歳4ヶ月の子供がおります。
うちの場合は他にも困りごとがあって医療機関と療育にも通っているのですが、記載されているこれまでよ成長で気になったことと、懸念点の「話しながら〜」と「テレビを見ながら〜」以外は同じような感じです。
定期的に発達検査もしているのですが、身体や指先の不器用さや、言葉で伝えることの苦手さについては指摘を受けていて、療育の中で伸ばしていけるように訓練?しています。
やはり1番近くで過ごしているママさんが違和感があるのであれば、少しでも早く相談されてみたほうがいいと思います!
それで何もなければよしですし、相談するに越したことはないかな?と思います。
コメント