
生後10ヶ月の子どもがミルクをあまり飲まず、離乳食の量が増える中でミルクの摂取量が減っています。寝る前のミルクを続けるべきか悩んでおり、体重も増えていないため、どうしたら良いかアドバイスを求めています。
生後10ヶ月のミルクについて
もともとミルクが好きではない子で、今3回食で1回180gはなんとか食べられるようになってきました。
今はおやつの時間と寝る前の2回のみミルクを飲ませていますが、離乳食の量が増えるにつれてミルクの量がどんどん減り、1日250前後だったのが120前後まで減ってしまいました…
おやつの時間についてはミルクに追加して補食を与えているのでまだいいと思っていますが、寝る前のミルクはもう辞めた方がいいのでしょうか?
離乳食から4時間空いても飲みません。
ここ3ヶ月、体重が全く増えておらず、検診で指摘を受けているため100未満だったとしても飲んでもらいたいのですが、みなさんならどうされますか?
ちなみに、一度寝ると朝まで絶対起きないので夜中に追加で飲ませるのは厳しいです。
これは6ヶ月くらいの頃からなのですが、試しに起こしてみましたが睡眠優先らしく50も飲まず、その後1時間ギャン泣きで大変な思いをしたので夜間に飲ませるのは辞めました。
ねんね飲みはもともとできない子です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子も10ヶ月ですが8ヶ月の終わり頃から寝る前のミルクのみです!
離乳食は1回160g前後で体重は4ヶ月前から10gくらいしか増えてないです!
我が子は検診で指摘されなかったですが指摘されてるのなら少しでも飲ませた方が良いかもしれませんね。
哺乳瓶ではなくコップ飲みやマグでもダメですかね💦
少しでも飲ませたいって事なら料理に混ぜたりもどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます…!
ついに成長曲線の下の線と被ってしまい、このままいくとはみ出してしまうため指摘を受けました💦
コップ飲みはまだうまくできず、口に入るより溢す量の方が多いです
ストローは使えますが、そこまで量が飲めないのと、麦茶を入れて日中の水分補給に使っていますが、ミルクが入っていると認識されストローそのものを拒否してしまうことがあったので辞めてしまいました
料理にも少しずつ混ぜていますが毎食使っても微々たる量なのでこれでいいのか悩んでいます😭