※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後1ヶ月のママが育児のストレスや精神的な悩みを共有しています。似た経験を持つ方はいらっしゃいますか。

産後1ヶ月のママです。

育児がとにかく大変です。
はじめの1週間は少しでもフグフグし始めると目を覚まし、子供がねているうちに仮眠だなんてとれませんでした。そのうちに3時間おきにミルクやおむつ替えしていて精神的と肉体的にストレスで、逆に眠れなくなり実母にレスキューしました。

産後子供に対してもめちゃくちゃ神経質になってしまい、母体の1か月健診のときには尿蛋白(+)で助産師さんには産後の疲れですね〜と言われました。

今は実家と家を行き来して実母に助けてもらいながら育児してますが、子供は可愛いはずなのに可愛くない邪魔とまで思ってしまうほど精神的に落ちていました。

こんな経験してるママさんはいらっしゃいませんか?

コメント

atata

4歳、1ヶ月の男の子2人います^ ^
1人目の時そうでした。
見かねた母が見ててくれて
気晴らしに買い物に行ってみたり夜旦那と2人でご飯を食べに行ったりしていました。
どうしてもダメな時は旦那や母に泣きつくこともありましたが、泣きながらでも思ってることを吐き出した方がいいと思いますよ^ ^
私はそれでだいぶ楽になりました。
今1ヶ月の赤ちゃんいますが赤ちゃんは泣くもの!元気にミルク飲めてればよし!と割り切ってそれでもダメなら旦那や母に1人になりたいから!とお願いしてゴロゴロしたりして1人時間作ってます^ ^
眠れないのであればお医者さんで眠剤貰うのもいいと思いますよ^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    程よく息抜きもしつつ
    しっかりと育児したいと思います!

    同じ1か月ママとして
    頑張りたいです(*^^*)

    • 12月17日
  • atata

    atata

    頑張らなくていいんですよー!
    気楽にのんびり一緒に子育てしましょ^ ^
    最低限のお世話してればちょっとほかっといても育つから大丈夫です!😊

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね😭ありがとうございます

    根気詰めていたのかもしれません
    これから長い育児とも考えるとゆっくりのんびり気長に子育てに励みます😂

    ママの先輩からの言葉身に沁みます🥹

    • 12月17日