
保育園での面談で、息子の集団行動やコミュニケーションに関する指摘を受け、ショックを受けています。他の子との違いに驚き、今後のことに不安を感じています。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
はあああ。わかっていたけどショック。
今日保育園で個人面談(うちの息子だけ)で、呼んでも振り返るものの目が合いにくい、集団行動ができないなどなどで加配のご提案と保健師さんと繋げる提案をされました、、。
正直発語無し模倣無しコミュニケーション取れないとかで何かしらあるとは思ってましたが、保育園での集団行動の様子は初めて聞いたので他の子との差に驚きました。
いまは0歳児クラスの一歳半で、来年1歳児クラスです。こんなに早いうちから加配がつくものなのか、、と勉強にもなりましたが、正直落ち込んでしまいました。
今まで育てにくいと思ったことはなくて、よく寝てよく食べてよく笑う子です。でもここ最近保育園での送迎時に同じクラスの子を見てると、朝おやつのヨーグルトを自分で上手にすくって食べていたり、うちの子を見て〇〇!と名前を言って指差してたり、自分でズボン履けたりとか。うちの子にはもってのほかです。ほかにも集団で遊ぶ時に1人だけとことこ歩き回っていたりとか。
とにかく他の子が普通にできていることが驚きの連続で、、
一歳半じゃ診断はつかないし、なにかあるにしろ確定するのは2歳過ぎて3歳前後かと思います。このモヤモヤがしばらく続くと思うと、、気が沈みますね。
今はとにかく多くの人に話を聞いて欲しくて。ここで吐き出してみました。。
もし同じ経験ある方いたら、、回答待ってます😓
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子供も保育園のお友達との発達の差にかなり驚きました(T-T)歩くのも一番最後だったし指差し発語スプーンを使ってご飯を食べたりなど保育園のお友達はできていても息子はまだできなくて比べるのは良くないと分かってるんですが、検索魔になってしまいます、、

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
うちの息子と違うかもしれませんが💦
うちの双子も発達ゆっくりで何かしら診断がつくのではと思ってます。
発語もなし、模倣も最近ようやくし出したところ、集団行動もできずです。
うちの息子もお遊戯とかの時は1人歩き回ってます。
保育園で他の子見ると成長が早すぎて驚きます。
自分の子はどうなのか、保育園にとって迷惑なのかなどいろいろ悩みました😓
うちはこれから発達面談します。
面談していい方向に進めばいいなと思ってます。
でも毎日ヤキモキして、先生から聞く話に落ち込む日々です。
そうこうしていくうちにメンタル結構強くなりました。
ストレス溜まりますよね😥
-
ママリ
回答ありがとうございますm(__)m
ほんとですよね。他の子をみると驚いちゃうんです、、。
私も保育園にとって迷惑なのかなって考え始めてしまってました😓
もともとメンタルめっちゃ弱いので、考え出すとこのことばっかりで最近は😭どうしていいかわかりません、、- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も前はとても悩みました。
今は悩みすぎてあまり気にならず子どもたちが楽しそうに元気に登園してるからいいかなと思ってます😊
ただ先生に何言われるかなぁとドキドキだけしてます。
お互いに療育など通えて子どもたちのためになれたらいいですね☺️
あまり悩みすぎないでくださいね。- 12月16日

ぴ
年長で知的障がいの診断をもらってます。他の子と比べて落ち込んだり、行事のたびにハラハラしたりしてました😖
療育には年中から通い始めましたが、もっと早く通っておけばよかったと思ってます。お子さんの得意なところを褒めつつ、苦手なところを伸ばしてあげるような療育先を見つければこれからいくらでも伸びると思います!
療育に通って伸びて学校で普通級に通えてる子もいますし、まだまだこれからできることたくさん増えていくと思いますよ☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます、、!
やはり、比べると落ち込みますよね😓
来月は1歳8ヶ月検診があるので、その際にでも相談しようと思います🥲
ちなみに療育って何歳から通えるのでしょうか、、- 12月16日
-
ぴ
3歳位が一般的みたいですが、私のところは2歳もいました。
市で「苦手なことを伸ばすために療育に通います」という受給者証を発行してもらえば通えます!
「児童発達支援 〇〇市」で検索するとたくさん出てきますよ☺️- 12月16日

はじめてのママリ🔰
息子も同じです🥲
一歳半検診で様子見になりました。
発語なし、話を聞いてるんだか聞いてないんだか状態です。
育てにくさも感じてません。うちもよく食べよく寝てよく笑います。
一緒ですね🥲
男の子はゆっくりだなあと感じています。
上の女の子と比べて、すごくマイペース。
この子のペースできっと成長して行くんだと思っていますが、様子見になって
毎日のようにモヤモヤしてしんどいです🥲
他の子と比べてしまったり、それで余裕がなくなるのも辛いですよね。
すごく共感できたので、コメントしてしまいました。
-
ママリ
回答ありがとうございますm(__)m
同じ境遇の方にコメントしてもらって嬉しいです🥲
育てにくさはないけど、他のことの違いが顕著に出てきますよねこの時期って、、
他の子が一歳なのにこんなことまでできるの?!ってなってます最近、、- 12月17日
ママリ
わかります( ; ; )
なんか驚いちゃいますよね、、
わたしもまいにち検索魔になっちゃってます😰