※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の友達の親とあまり関わらずに生活することは可能でしょうか。自己肯定感が低く、人付き合いが苦手な私ですが、子供は友達と遊ぶのが好きです。

親同士友達にならなくても、子供に迷惑かけず生きていけますか???
私はその場では明るくできて、友達多そうとかよく言われますが、実は昔から一人もいません。自分から話しかけないとか、次第に嫌われるとかではないです。たぶん、自己肯定感が著しく低いせいで気を遣いすぎるのがひとつの原因だと思います。
みんなのように自然にフツーーーに会話できないせいで人付き合いができないのは勿体無いと強く思いはしますが、私自身は困っていません。

子供自身はいまのところ人見知りもせずお友達がいるとテンションが上がりまくる子で、そんな明るい我が子のために、私がお友達の親とあまり関わらないであげたいです。そんなこと可能ですか?たとえば、幼稚園のあとうちに子供だけ遊びに来て、親には挨拶くらいで帰すとか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私もママ友いらないし付き合い苦手なので、遊ぶときとや用事がある時のみ連絡取ってます🐱子供だけ遊びに来る、行くは早くても小学生までかなーと思います。お互い心配ですから。でも当たり障りない世間話してればいいので仲良くならなくても大丈夫ですよ🐱

  • ママリ

    ママリ

    そうか、そうですよね! 幼稚園生は子供だけは無理ですね😨
    その、当たり障りない世間話がとっても苦手で、なぜか自分を切り売りしてしまうというか…
    私という親がいても何度も遊ぼうとしてくれるご家庭があれば、とっても嬉しいのですが😭

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてるお母さんだと程よく遊べると思います!そんな暇がないので(笑)

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!それはほんとにそうかもしれません! 子供に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか、ずーっと考えてしまってます。。ありがとうございました🤗💕

    • 12月16日
deleted user

そのやり方は幼稚園時期は難しいと思います🤔
まず親同士の信頼関係がないと預けるとかできないので。

ちぃ

小学生になるまでは無理ですね💦
小学生までは親もべったり一緒に遊びますね。