※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
お仕事

旦那が前職場での無視により退職し、免許取得に関する誓約書があるが、免許代の負担について悩んでいます。免許代を半分負担し、社会保険料を支払う考えは妥当でしょうか。

以前の職場で、旦那が同僚(上司)に無視されたりして(もちろん業務のことを聞いてる)、それを上司に相談しても掛け合ってもらえずやめました。一応診断書ももらってます。(旦那は辞めるために診断書もらった感じなのでその後病院には通っておらず手当等は無し)

その職場で使うために、大型の免許をとりましたが、その際に免許をとってから5年以内に辞めたら取得代を全額負担するという誓約書を書いたようです。

休職中の社会保険料等はこちらが負担しようと思っていますが、免許代は全額こちらが払うべきものなのか…(総額53万くらいです)

前職場は、今すぐ払わなくていいし毎月少しずつ払ってとかでもないとは言ってくれているようですが、私としては、免許は自分の財産にもなるので取得代は半分と社会保険料等をこっちが支払うくらいが妥当じゃないかと思うのですが…
(とりあえず今の所の予定は近々社会保険料等だけ先にお支払いして、私が復職する来年の春以降はやめに免許代半分は払おうと思ってます。残りは連絡が来たら、か話し合いかな、と…)

この考えは甘いのでしょうか💦
しっかりご意見いただけると助かりますが、バカじゃないの?とかは辞めていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

パワハラで辞めたってことですよね?

パワハラしたのは会社なのに、免許代返すの…?
って思ったんですけど…

それって、弁護士さんとかに相談してそうすべきですね!ってなったんですか?

誓約書書いたから払うって…
誓約書書かせておけば、会社でいじめて5年以内に辞めさせたり、自死してくれたら、遺族がお金返してくれるんですね💡
会社は得しかないですね😊

すごい会社ですね🙄

  • りょく

    りょく

    私もパワハラみたいな感じなのにって思って😓

    旦那に私の考え伝えてたのに、旦那も旦那で「借金いっぱいしてて、奥さんも障害あって働けなくなっちゃって」って嘘ついたみたいで困ってます、、

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ、会社はパワハラじゃなくて、自己都合ってことになってるんですね😓

    自己都合なら免許取得費用を誓約書に則って支払うのは分かるんですけど…
    パワハラに限っては会社の過失では?と思いました…
    ちゃんと上司にも相談されてますし…

    どうにかならないか労基や弁護士など専門機関に相談した方が良い案件じゃないですか?

    • 12月16日
  • りょく

    りょく

    そうです、まさにそれです自己都合になってると思います。一応1回診断書はもらってるし、会社もそういう事情で退職したことはわかってます!

    ただ、旦那は私が障害で働けなくなったとか変な嘘ついてるので、それで弁護士に相談しても、会社側も困るようになってしまったなと思って…

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー…何故に…
    かっこつけたかったんですかね…
    奥さん障害とか…

    んー、とりあえず言ってしまったものは仕方ないと、ありのままに説明して、どうすべきか。はちゃんとしたところに相談した方が良いんじゃないですかね?

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、下の方に誓約書書いたら払わなきゃいけないと言ってる人もいますが、どうやら、労働基準法に抵触するようです。
    りょくさんもご自身で調べてみてください。

    • 12月16日
  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!!!

    変な嘘すぎてほんとにこの件について私関わりたくなくなりました😅

    確かに脅しみたいになりますよね、ありがとうございます、旦那は相手がなんて言ってくるか(減額を頼んだことに対して)次第って言ってるので、まず返事を待ちます…

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですね🥲
    関わりたくないのも分かります😅
    家族だし、お金絡みだしそんな訳にいかないから…ですもんね💧

    良い方向に向かいます様に…🍀

    • 12月16日
  • りょく

    りょく

    障害で働けないのに、社会保険料だけとかいったん一気に払えるわけないですよね…

    ありがとうございます😢

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう、嘘だってバレバレですね…
    だって、借金も沢山あって、奥さん障害で…って、えっ、そんなにやばいなら自己破産…?ってなりますよね。

    なのに、休職時分の社会保険料一括で返済って…😓
    因みに、休職中は傷病手当金貰わなかったんですか?
    休職中の社保料とかって、傷病手当金の受け取りを会社にして、そこから引かれて自分の口座に…って割と多い気がしてたんですけど🤔

    • 12月17日
  • りょく

    りょく

    親から借りたことにして一旦保険料だけでも払おうって言ったのに、返事待とうとか言われるし…

    それが、診断もらうためだけに病院行って、その後通院してないので1回しか手当出てなくて💦

    あと、教えていただいた誓約書の件ですが、控えを見つけたので見てみましたが、会社が貸してるということになってました😭

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が何だか…ですね😓

    あら、そうだったんですね😓
    傷病手当金の診断書は保険適用なので、300円位で書いてもらえるんですけどね💧

    貸すのは問題ないんですけど、それを違約金として労働者に払わせるのはアウトなんですよ。
    添付の下の方にも書いてあるんですけど、退職を理由に違約金、賠償金として払わせることは、労働基準法に抵触するので、違反です。という事になります。

    • 12月17日
  • りょく

    りょく

    金額が変わるとしたら資格の方だからそれ以外は先に払っても別にいいですよね、、

    病院に行くのがめんどかったみたいです💦

    どちらにしても内容見てもらいに弁護士とかに相談した方がいいってことですね…昔旦那がそういえば相談しててその方の名刺は残っていました💦よくわからないですが、裁判とかにならなければ費用は発生しないんですかね…

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論、社会保険料の自己負担分は絶対払わないとならないものなので、それは払ってしまって大丈夫だと思いますよ!

    あらまぁ🥲

    その弁護士さんで料金は違うかもですが、相談料は発生すると思います。
    私の住んでるところでは、共産党系の弁護士事務所があって、そこは初回無料で相談を受けてくれます。
    もし、りょくさんのお住まいのところでもそう言った所があれば、探して行ってみるのも良いかもしれませんね🤔

    • 12月17日
  • りょく

    りょく

    ですよね、私が考えていた予定が全部狂わされてしまったのでほんとに困ってます

    旦那は払うことになってもいいように副業しようかなとか言ってますが、私としてはお金を稼いで欲しいより家族の時間が欲しいのでそれはしなくていいと伝えてますが💦

    確か旦那が以前相談した人も3回まで無料とかそういう感じだった気がして…ひとまず相手方がなんて言ってくるか待ちます😓

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…😭
    変な嘘さえつかなければ…ですよね。

    なんか趣旨が変わってきてますね…
    生活の為じゃなくて、返済のために家族の時間削るられるの、もやもやしちゃいますね🥲
    その間、私1人で子供見るの?って💧

    そうですね。旦那さんが待つと言ってる以上、それしかないですもんね💦

    あと、ふと思ったんですけど、会社の業務上必要だから免許取得したのに、貸付っておかしくないですか?
    業務命令で取らせたのは会社なのに、貸付?
    旦那さんがこの免許取りたいです✋🏻と挙手したのでしょうか?🤔
    挙手したわけでなく、会社からこの仕事するのに必要だから取ってね。と言われて取ったのであれば、『貸付』はそもそも成立しないはずですよね😥

    業務命令かどうかも重要になってくるので、弁護士に相談する時、そこもお伝えされた方が良いと思いました😊

    • 12月18日
  • りょく

    りょく

    返済のためでも、生活のためだとしても、私はそんなことしなくて良いように育休手当がもらえる時期になってから子供を計画して💦

    そこ私も気になってました!欲しいとは旦那から言ってません!会社が必要だと思ったから(ないと仕事できないわけじゃない)取らせたみたいな感じです💦そうですね!そこも含めて相談します…!

    • 12月18日
mama

休職中の社会保険料って自己負担分ではなく会社負担分を支払うということですか?
私の考えでは、自己負担分は当たり前ですが、会社負担分を支払うのはへんじゃないですか?逆に免許取得代の誓約書が公的効力があるもの(嘘つかれて書かされたとかでない)であるなら、払うべきですよ💦
なぜ、半分で済むと思えるかは私にはわからないですね💦

  • りょく

    りょく

    自己負担分ですね!給料天引きのはずが働いてないから天引きできなくて!

    前に会社の他の人に、誓約書書いててもセクハラで辞めた人がいたけどその人は払わなかったとか聞いたみたいです😓

    とりあえず投稿の後に、旦那に私の考え伝えてたのに、旦那も旦那で「借金いっぱいしてて、奥さんも障害あって働けなくなっちゃって」って嘘ついたみたいで困ってます、、

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

まず、産休育休以外の休職中は社会保険料の免除がありませんので、社会保険料の本人負担分は全額支払う義務があります。

免許や資格の取得費用ですが、多くの事業所が「貸付」という名目で行っています。そして、所定の年数を勤務すると返済義務が免除されるという条件付きだと思います。これが誓約書になっているはずです。

ただ、規定の年数に満たず退職した場合、勤務した期間の応じて返済額を減額するのが一般的です。今回は「全額返済」の誓約書がありますが、それが有効かどうか、一度労働局に相談なさってみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です

    「貸付+条件付き返済免除」の契約そのものは、労働基準法的に違反ではありません

    • 12月16日
  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙇‍♀️

    はい、社会保険料系はもちろん払う気でいます!

    旦那に私の考え伝えてたのに、旦那も旦那で「借金いっぱいしてて、奥さんも障害あって働けなくなっちゃって」って嘘ついたみたいで困ってます、、

    • 12月16日