※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜寝なくなり、寝かしつけが難しくなっています。ミルクを多めに与えても短時間で起き、抱っこも嫌がります。日中もあまり寝られず、発達面が心配です。月齢が上がると改善されるのでしょうか。

生後2ヶ月(生後70日)夜急に寝なくなった
生後1ヶ月の後半は、22時~23時から5時間〜8時間寝ていたのですが、ここ最近寝つきが非常に悪くなりました。
21時か22時あたりに寝かしつけを始めても1時過ぎまで目ぱっちりで布団に置くとすぐに泣き出します、、結局ミルクの時間が来てしまい、あげて寝かせるのですが2・3時間ほどで起きてしまいます。寝る前のミルクは160mlで普段は140mlなので少し多めにしているのですが…。最終手段でおしゃぶりを使うのですが、1時間半咥えてやっと寝たと思っておしゃぶりを外すと目が覚める、その後からはおしゃぶり咥えるのを拒否。抱っこすると反り返って仰け反って抱っこの意味なし、、夜中にこれをやられると気が狂いそうになります。日中も1時間ぐらいで起きてしまう事が多く他の子と違うんじゃないかと心配になってきました。今も3時間しか寝ず結局朝を迎えてしまいました。月齢が上がったら変わるのでしょうか?発達面も気にしてしまい毎日とても辛いです。泣きながらこの文章を打っています不快に思われた方すみません。。

コメント

ぷ🧸🫧

うちの子木曜で2ヶ月になります!
そんなに寝てくれるんですね!


いまだに夜間3.4時間おきに授乳してます!
昼間は全然寝なくても寝かしても20分で起きます…寝かした意味……
私だったらおしゃぶりで寝てくれるなら外さずにそのまま寝てもらってます…
気付いたら自分でペってしてくれてるのが大半ですけど……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も20分で目覚める時あって、すごいわかります🥲まだ間隔短いですかね〜💦
    おしゃぶりはいま哺乳瓶の乳首にガーゼを詰めたものを使ってて(他のおしゃぶりは拒否)持ちっぱなしなんです😭他の方法探さないとですが💦
    お返事ありがとうございます🥹

    • 12月16日
ママリ

メンタルリープかもしれないですね🥲
うちもおしゃぶりで寝かしつけてますが外さずにそのまま寝てもらい本人がペっ、と吐き出してくれるまで待っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メンタルリープ聞いたことあります🥲その時期ですかね💦おしゃぶりはいま哺乳瓶の乳首にガーゼを詰めたもの(他のおしゃぶりは拒否)を使ってて、持ちっぱなしなんです😭他の方法も探さないとですね💦お返事ありがとうございます🥹

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    おしゃぶり拒否はきついですね😭
    スワドルやおくるみ入れてみたらどうでしょうか?
    それか昼夜逆転してるかもしれないですね…💦
    うちは朝7時〜8時の間にカーテンを開けて毎日10時台にお散歩してます!
    お散歩し始めてから夜すんなり寝てくれることが多くなりました!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動きで起きてしまうのでスワドルには入れてますが泣きはします😅
    理想的な習慣です🥺✨️朝の散歩してみます!ありがとうございます🥹

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    日光を浴びた夜は睡眠ホルモンが十分に分泌されるので睡眠の質が高くなるとねんねの本に書いてあり実行してます☺️
    あとはねんねルーティンを作ると赤ちゃん安心するみたいです!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太陽の光大切ですね🥺
    ルーティンも作らなきゃですね~!お風呂→ミルク→寝るに繋げたいのですがなかなか難しくて🥺💦頑張ってみます!

    • 12月16日
saku

大変ですね🥲赤ちゃん成長するので、急に寝なくなることありますよ!目がより見えるようになり、刺激受けたり、色々気になるようになって😊発達はおそらく問題ないと思います。
寝てくれないの辛いですよね💦反り返りの抱っこわかります💦
下の子はわりと寝る方ですが、1ヶ月でそれだけ寝れていたのは良く寝る子だと思いますよ!
月齢上がれば変わる子もいるし、そのままか、もっと寝ない子もいます…
遮光、朝の光浴びさせる、夜に向けて暗くする、活動時間など…できる範囲で睡眠環境整えてあげると、また寝てくれるようになると思います。眠くて辛い状態だとなかなかやれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が見えて色々変わってるんですかね🥺今まで寝てたのになんで〜ってなってます🥲環境づくりやってみます!お返事ありがとうございます🥹

    • 12月16日
  • saku

    saku

    上の方が言うようにメンタルリープ、睡眠退行かもしれません。
    まだ2カ月なので昼夜逆転もしているだろうし、これから1日のリズムを覚えていけばいいと思います!
    朝決まった時間に起こすのは理想ですが、夜中起きると難しいですよね😅7〜8時、9時くらいまでには起こして朝日を浴びると良いと思います☀️
    長く起きすぎないように、寝ついたときと同じ状況をキープ、スキンシップ多く、に気をつけています。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠退行まだまだ先かなと思っていましたが、この影響もありますかね~🥺午後からはがっつり外歩いたり、話しかけたりしていますが午前中もやってみたいと思います🍀ありがとうございます!

    • 12月16日
  • saku

    saku

    睡眠退行は成長と共に何回かあるみたいです。
    お散歩偉いですね!日光は窓越しでも大丈夫みたいですよ〜
    きっとまた寝れるようになると思います🌟

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回もあるのですね😳💦成長と思って見守って行きたいと思います🥹

    • 12月16日