※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもがパパ見知りで、特に夜の寝かしつけ時にママ以外では泣き止まない状況です。育児を平等にしたいが、夜中も私が対応しないと寝ない気がしています。アドバイスをいただけますか。

生後6ヶ月。
パパ見知りの対策を教えてください…

これまでの日中、私の抱っこが多かったためか、
ギャン泣き時にママの抱っこじゃないと
泣き止まないことが増えてきました。

特に夜の寝かしつけ時がひどく、
今日パパにお願いしてみたら30分以上ギャン泣きで
私に代わった瞬間、すぐに寝ました。。

パパは半年間育休を取っているので、
なるべく育児は平等にしたく、
夜間は交互に別部屋で寝て授乳対応しています。
(まだ朝までに2度ほど夜間授乳が必要です)

ですが、この調子だと夜中も結局私が対応しないと
寝てくれないような気がしてきました。。

同じ状況の方など、
何かアドバイス頂ければ嬉しいです、、!

コメント

ママ

離乳食やミルクをパパはあげてくれますか?
ご飯をあげる人に懐くよ!とよく周りから言われます。
うちはそれを分かっているのに全然あげませんが😂😂

はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月になりますが、夜の寝かしつけの時は全く同じでパパだとギャン泣きのままです。私に代わるとすぐに泣き止んで、声かけするだけで寝るときもあります😂

日中はパパ抱っこでも大丈夫だし、ご機嫌なので、特段、対処方法が見つけられていません…

今度私の声を録音して、パパが寝かしつける時に流してみようかな、と考えています!

きゅー

ママの羽織とかパジャマとかをパパに着てもらってごまかしたり、少しの間はパパが抱っこしてる時の声かけはママがしたりしてました🔥
急なパパ見知りで困惑してましたが、パパの頑張りにより数日で治りましたよ🌼