※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が寝かしつけに苦労しています。ベッドで寝ずに自分で降りて歩き回り、寝かしつけに2時間かかることがあります。どのように寝かしつければ良いでしょうか。

もうすぐ11ヶ月になる男の子です。 3週間ぐらい前からベッドにいってもコロコロどころじゃなくすぐくるんとうつ伏せから仰向けになり、自分からベッドを降りてベッドの周りを伝い歩きします。 リビングにいるとあくびをして目をこすっているので寝室に連れていくと毎回そうです。 抱っこして連れ戻すと泣いて、またベッドから自分で降り伝い歩きをします。いままではベッドの上でコロコロして寝ていたのにいまじゃほんとに寝ません。結局まだ眠くないんだと思いまたリビングにいくと抱きついてきたり大あくびわをします。それの繰り返しで2時間は寝かしつけにかかっています。結局抱っこ紐で揺らして寝ますが、降ろすとまた繰り返し行うこともあり、本当に困ってます。叩きたくなることもあります。。 すんなりじゃなくても寝かしつける方法はありますか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけお疲れ様です。。

我が家も先程全く同じ状況でした😭
眠いなら寝たらいいのに寝ないですよね。
毎晩「どうしてほしいの!?😩」とか私がひとりで喚いてます(笑)

私は部屋を暗くして無音にしてユラユラ
それでもダメなら①おしゃぶり突っ込む②ねんね~ねんね~・・・など囁く③心臓辺りに子の耳が当たるようにして、自分の呼吸音聞かせる
とかしてます、、

それでもダメなら諦めてスマホとかテレビ見ながらとりあえずユラユラしてます。
ほんとに2時間かかりますよね、、

こちらが無心になると何故か寝落ちしてくれる率高いのですが、なかなか寝てくれない時はこちらのイライラを察して余計グズってるんですかね😅

  • たんたん

    たんたん


    ほんとにわかります😭
    やっぱり抱っこなんですかね😭
    抱っこも足で突っぱねられるときもあるのでほんとに困ります。泣

    1は既にうちはおしゃぶりマンなので実施してますが、2.3で抱っこしながらやってみます😭

    スマホもテレビも見ながらでもいいですよね笑

    • 13時間前