
新築の洗面台選びで悩んでいます。造作が好みですが、子供がいるため掃除のしやすさを重視すべきか迷っています。皆さんの洗面台の選び方や満足点、失敗点を教えてください。
マイホームの洗面台について
家を新築予定なのですが、洗面台が決められません。
見た目は完全に造作が好みなのですが、
維持管理上はメーカーのシンクとカウンターが一体型になったようなものが楽かと…。
子供は男の子が2人、現在3歳と0歳ですが、木のカウンターにボウルを埋め込んだような造作にすると、水はねとかをいちいち気にしてイライラしそうな気がします;;
そもそも共働きで日々戦場のような忙しさで生活しているので、やはり見るからに水栓周りも水はねも掃除しやすそうなカウンター一体型が良いでしょうか。
皆さんのお宅はどのような洗面台にされましたか?
選ばれた洗面台の、満足している点、失敗したなぁと思う点、あれば教えて頂ければ嬉しいです!!m(. .)m
- ママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

h
ママ友に木のカウンターにボウルを埋め込んだようなおしゃれな造作洗面台の方がいますが、別でスロップシンクもありましたよ。
泥だらけになった服や絵の具だらけの雑巾、うんちのついたパンツなどはボウル型の洗面台だと洗えないですからね…💦
そういったことも考えてみるといいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
造作でも天然木で洗面台にしてる人はかなり少ないと思います。
たいてい水に強い木目シートで木に見せてるだけなので、水はねや濡れでイライラしないと思います。
でも清掃性や使いやすさは絶対に既製品しか勝ちません😅
造作も既製品も両方あるのでしみじみ思います。もしまた建ててもメイン洗面台だけは絶対に造作にしないです。
造作洗面台は寿命が既製品より短いですし。
既製品の方はパナソニックのラシスでタイルも貼って面材も追加料金でキッチンの物を使っててかなりおしゃれにしました🫡
そして清掃性や使いやすさは抜群です。
-
ママリ🔰
すごい!両方あるんですね!
説得力があります 笑
清掃性がやはり勝つ…ですかね😀毎日のことですもんね。
メーカー物でも色々オシャレにするようなプランがあるんですね🤔
調べてみます!☺️
ありがとうございました👐- 12月14日

まめ大福
造作に憧れましたが、手入れのしやすさと収納面で既製品にしました(私は出しっぱなしは嫌で特に歯ブラシの収納場所とか‥)
水垢が気になるのでハイバックは絶対条件で、見た目的にもまだ合格かなと思い住友林業クレストにしましたが、自動水栓が選べず‥泣く泣く諦めまし。
が、住み始めてみると見た目なんて気にせずに、TOTOで自動水栓ときれい除菌水をつければ良かった!って少し後悔してます😢
-
ママリ🔰
なるほどーやはり手入れ優先ですね!
私も今検討しているのはTOTOの洗面台で、自動水栓にしようと思っています!
きれい除菌水は金額的にやめようかなーと思ってましたが、やはり、暮らしていくと、付けとけば良かった、、となりそうですよね🥲
収納の面でも、我が家は廊下に設置する予定ですので、やはり既製品が勝つ…といった感じですかね🤔
参考になりました!ありがとうございます😊- 12月14日

ママリ
うちは造作では普通の?洗面台ですが、大満足してます☺️
水栓が上から出てる(根本に水垢ができない)のが良くて、さらにシンクが掃除しやすいもので選ぶとやはり既製品になりました🙌
横に造作でカウンターをつけてもらって、私の身支度スペースにしてます🥰鏡の中にもたくさん収納できますし、下も引き出しでたっぷり入ります◎
友人で造作の洗面台にしているお家があって、他人がみるとすごくおしゃれで素敵なんですが、使い勝手に後悔してました🥹💦水はすぐ溜まって流れなくてイライラするし、見せる収納ばかりで隠すところがないから、化粧品など置くと結局生活感が出てしまってチグハグになっちゃう〜と言っていました🥹造作が全てそうではないと思いますが!
見た目が素敵なものにしたいか、機能性を求めたいかは、完全に好みかなーとは思います🤔🙌
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
水栓の根本の水垢はほんと嫌ですよね😫
身支度スペース憧れます!うちは1200幅の予定なので、シンクを左右どちらかに寄せればギリギリ確保できる……悩みどころです😅
結局生活感ですよね〜私も造作はそこが心配で!根がズボラなので結局は収納タップリの既製品がいいのかもしれません😂
見た目と機能性を天秤にかけてジックリ考えてみたいと思います☺️- 12月14日

はじめてのママリ🔰
我が家はリクシルのルミシスにして周りにタイル貼りました🙋♀️それでもう十分オシャレだとお客様に散々言われてて満足してます🤣笑 清掃性も抜群なので、造作にしたかったとか思いません👍
餅は餅屋という言葉があるように、やっぱりメーカーの既製品が使ってて1番安心感あると思います😂🙌
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
メーカー品にタイル貼られたんですね!
自分好みにオシャレになれば、大満足ですよね☺️
餅は餅屋…実は私も水道関係の会社に勤めているので、メーカー品の性能の良さは日々目の当たりにしていて…
やはり安心感がありますもんね(>_<)
大変参考になりました🥰- 12月15日

はじめてのママリ🔰
うちは一枚板に施主支給した洗面ボウルを埋め込んで造作洗面台にしてもらいました。
収納部分も全て寸法を指定してつくりました。
手入れや使い勝手はやはり既製品の方が上だと思いますが家の雰囲気に合わせようと思うと造作するしかなくて結構悩みましたが完成してみると造作にして良かったと思いましたね。
うちは本当に木なので多少のシミは出来ますがヤスリで削って手入れも出来ますし最初こそ水ハネ気にしてましたがそこまで神経質にならなくても大丈夫って感じでした。
他の方がおっしゃってるようにほとんどが木目調のシートだったりメラミン素材など水には強いものを使ってると思うので一体型じゃなくても水がはねそうな所はタイルにしたりするとオシャレだなと思います(^^)
使い勝手や価格を取るか見た目を取るかって感じで天秤にかけることになるかとは思いますが造作にするとテンションはあがります(^^)
-
ママリ🔰
すごい!造作で収納部分も指定で、こだわって作られたんですね👐
家の雰囲気…わかります>_< うちも、全体的に木目調やナチュラルな雰囲気にする予定なので、造作にしたら全体的な統一感がでるなーと思います!
使い勝手もですが、やはり一生に一度のこと、見た目の可愛さも女性としては…笑 大事ですよね🥹
メンテナンスの様子も参考になりました♪
理想の形の収納オーダーも一度検討してみます…☺️
ありがとうございます!- 12月15日
ママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほどですね!
たしかに汚れもの洗う時に専用の流しがあると良さそうです
そういうやり方もあるんですね🤔
参考にしてみます!☺️