
仕事場でのストーカーやセクハラについて相談したいです。病院勤務で患者さんと親しくなることが多いですが、しつこい男性からのアプローチに困っています。既婚者であるにも関わらず、何度も連絡を求められ、上司に報告したものの、まだ接触を試みているようです。どのように対処すればよいでしょうか。
仕事場でストーカーやセクハラなど怖い思いした人いますか?
わたしは病院勤務です。患者さんに毎日1時間ほど
つきっきりで治療することもあり仲良くなることが多いです。けど患者さんにだから愛想も良くしてるわけで。
勘違いする方もいて連絡先を聞かれたりします。
だいたい引き下がる方が多いです。
しかししつこい50代の男性がいて、わたしが既婚者子持ちなのに
それでもいいから仲良くして欲しいと
何度も言ってきて手紙までもらったため
上司に報告して担当を変えてもらったのですが
病院内でわたしを捜索したりまた会いたいと言っているみたいです。上司からはもう接触しなくてよいと言われています。
最初はその男性も悪い印象がなくてこんなことになるとは思っていませんでした…。結婚前や産前もいろいろありましたがまさか既婚で子持ちでもこんなことあるとは。やっぱり人間信用できないです…。
気をつけることありますかね?
上司からは気持ち悪いと感じる人がいればすぐ報告するように言われました。
- ままり(2歳5ヶ月)

ままり
私はアラサーです。。

はじめてのママリ🔰
できるできないは人に寄りますが、気にしない、気付かないがめちゃくちゃ最強だと思ってます。
気付かないと本当ストレスフリーです。
気を付けようとし過ぎたり予防しようと気にし過ぎると病むので程々が良いです。
普通の親切でも疑ったりするので疲れますしね。
ただ、このくらいで上司に言っても良いのか?とかそういう遠慮は全く無しにした方が良いです。
少しでも身の危険を感じたらすぐに警察に相談に行くつもりでいるくらいがちょうど良いです。
あとは患者さんに個人情報は絶対に教えない事ですかね。
特に住んでる地域と子供が通ってる保育園とか年齢はちょっと調べれば色々情報割れるので言わない方が良いです。
その辺を気をつけるのと、あとは通勤手段にもよりますが車なら乗ったらすぐに鍵を掛けるのを癖づけたりとかは護身になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
あと変な人は既婚とか年齢とか子供いるとか全く気にしないし、相手(ママリさん)の気持ちも関係ないのでその辺は護身にはならないです。
そういう情報で引き下がれる人は常識のある人なので、全然普通の人です。
探し回ってるレベルなら人付き合いに関する常識が全く通じないので、警察に相談行くつもりでいて良いと思います。- 12月14日
-
ままり
ありがとうございます😖
社会人してるとそれなりに変わった人と関わることがあるので気が付かなすぎだったのかもしれません…。
個人情報漏らさないようにほんと気をつけます。今回も実家の話をしてしまったり不用心😖
通勤手段車です!
鍵しないことが多かったです…すぐします😭
この男性は普通ではなさそうですね…。なにかあったら警察、大袈裟かなと思っていましたがそのつもりでいることにします!- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
住んでいる所や生活圏を教えると、その辺地元だから〜とか知り合いがその辺にいて〜とかそういう所から色々バレたりする事もあるので気をつけた方が良いと思います😱
特に男性だけでなく、女性でも個人情報言うとそこから広まる可能性も高いので男女関係なく気を付けておいて損はないと思います。
明らかに挙動がヤバい人より、親切で良い人だなって人が実はヤバかったパターンが1番恐ろしいのでプライベートの話は基本しないのが一番護身になるかも知れませんね😌
個人的には職場の人にもあんまり個人情報の話はしないでおくと安心かなと思います^^- 12月14日
-
ままり
信頼関係を築くためにいろいろ話しすぎてしまうので気をつけないとですね😭
実はやばい人が1番恐怖ですね…
うまくかわすようにします!- 12月14日

みり
ニュースで担当の理学療法士さん(ほぼ新卒)にセクハラし、逮捕されたおじいさん(75歳くらい)を思い出しました😭
怖いですよね。
医療従事者って献身的な人が多いので患者さんには一線を引くことも必要かなって思います(具体的には上の方に言われてるように治療や仕事に関係ない事は絶対話さないなどです)
同僚は、予防線を張る為に、そういう個人的な話になったら、わざと旦那さんといかにラブラブかを話してるようです。
-
ままり
コメントありがとうございます😊
医療職ってほんとそういうリスク高いなって思います…
対応もちゃんとしないとクレームもあったりするので真摯に対応しすぎて気に入られすぎてしまうっていうのが多いです…
ラブラブ作戦いいですね💓- 12月14日

はる🌼
リハの仕事してたので、治療のときは密着するし精神的にも寄り添うので、勘違いされることありました😅飲みに行こう!と退院されてからも何回か職場にお電話されたり、リハ室に会いに来られたり…怖かったです。別の人は家の近くまで探しにきたり。
何度も入退院される方たちだったので、担当は外してもらって、院内でお会いしても笑いかけないように、話しかけないようにしました。
-
ままり
コメントありがとうございます!実は私もリハ職でして共感の嵐です😭
ストーカー化するのあるあるですよね…。
他のスタッフも患者とフレンドリーに接してスタッフ数人と患者と食事会したりそういうのはいいなぁと思うんですけど個人的に誘われるのはこわいです😓
はるさんもこわいおもい
されたんですね
しつこいと辛いですよね。
今はリハではないのでしょうか?
そうですね、
全員に愛想するもんではない、と心に決めます- 12月14日
-
はる🌼
リハ職あるあるですよね💦患者さんも精神的に不安なときに長い時間一緒に過ごしますしね
今は違う仕事してます!
適度な距離が難しいですよね💦- 12月14日
-
ままり
そうなんですよね…
リハビリが唯一の楽しみって
よく聞きますよね😓
適度な距離難しいです、
あまり他人行儀すぎるのもつまらない時あります笑
そうなんですね…
違う仕事も憧れます!- 12月14日
コメント