※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠7か月の女性が、有給休暇を早めに取得したいが上司からの反応に悩んでいます。命に関わるため、予定通りの取得を希望していますが、上司との調整に困っています。どのように対応すべきかアドバイスを求めています。

産前休暇前に有給休暇を消化することについて(第一子胎盤早期剥離、現在前置胎盤)
現在妊娠7か月になった妊婦です。
前回の出産が胎盤早期剥離だったこと、猛暑で再発リスクがより上がることから、有休を長く取得したいことを上司に前々から伝えていました。
しかし具体的に◯日から休みたいと伝えると、思ったより早く取るね、今のところ特に予定があるわけではないけど1、2週間後ろ倒しをお願いするかもと言われてしまいました。
引継ぎについては産休までに4か月間しっかり行い、職場の配置人数も正規人数+1名で人不足や繁忙期などではなく、後ろ倒しをする時期も例年何か予定入ることはありません。
私としては命に関わることで家族や自分の身体が第一なので、なんとしても予定通り早めに有給休暇を取得したいです。
また前置胎盤についてはまだ動く可能性もあると思い、上司に伝えてはいません。
正直かなり落ち込んでおり、みなさんならどのように対応されるかお知恵をお借りしたいです🥲
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

前回の経過を見て早産になる可能性があること、そうなると緊急入院の可能性もありそちらのほうが迷惑をかけるので予定通りでお願いします。と改めて伝えます。
当事者でない限り、やはりその危険性について理解するのはよっぽど難しいと、私自身よく感じます。
権利ですよ!取る以外の選択肢はないです。

こんこん

私なら医師に母健管理カード書いてもらって提出します。

1人目の時はすごく意地悪な上司で、医師の指示ないならズル休みと一緒と言われたので、早めに産休入る際に医師に書いてもらい休みました。
路面凍結や雪の時期の出勤が自分の命に関わると思ったので、早めに休もうとの判断でした。