※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

仕事復帰後、時短勤務の事務で負担が増え、精神的に辛くなっています。辞めたい気持ちと転職への不安があり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

仕事復帰して3ヶ月、時短勤務で16時退勤の事務をしています。
復帰早々、新しい仕事をどんどん任されて、まだ慣れていないうちに他の業務も増え、
今ではほとんど16時で帰れず残っている状態です。

最初は「時短だし、早出も免除されてるし、人一倍頑張らなきゃ」って自分に言い聞かせていたのですが、
今日、上司にきつく当たられたことで、張りつめていた気持ちがぷつんと切れてしまいました。
もう辞めたい…と思ってしまっています。

でも転職するにしても、スキルも資格も特にないし、
子どももまだ小さいので頻繁に休むことになるかと思うと、
新しい職場にも申し訳なくて踏み出せずにいます。

今の職場の良いところは、
・子どもの体調不良などには理解がある
・フルタイムになっても17時定時と、時間の融通はきく方です

…とはいえ、精神的にいっぱいいっぱいで、
「そもそも私、事務に向いてないのかも」なんて思ってしまう自分もいます。

時短が終わったらパートに変えてもらおうかなとも考えていますが、
仕事内容が変わらないならそれも損なのでは…と悩んでいます。

同じように復帰後にしんどくなった方、
パートや働き方を変えてラクになれた方、
なにか体験談やアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

職種は違いますが境遇が似てて思わずコメントしちゃいました😢

私も時短で復帰して3ヶ月たつところです。前の部署とは全然違うところに移動になり毎日毎日仕事を覚えるのに必死、➕勉強でクタクタです。
暇な時は全然暇なんですが、忙しいと全然帰れません。
先月1週間ぐらい残業が続いたんですが、息子が不安定になってしまい…。
このままでいいのかすごく悩んでいました。
所属長に相談しても特に改善はなく。
しかし今は少しずつ仕事も慣れてきて、今月は比較的定時で帰れるようになってきました。
ママリさんの仕事は慣れればこなせる感じですか?
転職しようと思っても中途で時短は無理だろうし、パートになればガクンと給料さがりますよね。
私はそれがネックでもう少しやってみるかー、となっています。
ただ、今後子どもへの影響がでてくるようだったら辞める覚悟はあります。
家計は大変ですが、家を売ってもいいと思ってます🙂‍↕️笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    結果を早く求めてくる上司なので、モタモタしていることに苛立ってきているのかなぁと感じています。
    そして毎日毎日、帰っても休みの日も仕事のことを考えてしまうことが1番しんどいです。

    慣れればもう少し処理スピードは上がるとは思いますが、自分には今の仕事が向いてない気がしています😞
    転職やパートへの格下げもお金のことを考えるとなかなか現実的ではないですよね。。
    1年経っても仕事に慣れないなどがあれば、その時に転職など考えようかなーと思います😢

    • 8時間前