
連れ子と双子がいる女性が、離婚問題について悩んでいます。旦那の行動や金銭面に不安があり、信頼できずストレスを感じています。子供のためにやり直したいが、旦那が離婚を言い出さない状況に困惑しています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
私の連れ子小学生1年生と現旦那との双子生後9ヶ月がいて、婚姻期間1年での離婚問題です。
どうすればいいのか分かりません。
ご助言いただきたいです。
上の子は昔からパパがいる家族をすごく羨ましそうに見ていて、パパができたことをとてもとても喜んでいて、本当のパパのように懐いてくれています。
ただ旦那の覚悟のなさ、すぐ逃げる癖、金銭面のだらしなさ、嘘も多く、全く信用が出来ず一緒にいることが凄くストレスでこの1年間何度も何度も離婚したいと思いました。
再婚前はこの様な人であるとは見抜けませんでした。
今現在は旦那は実家に戻ってもらってますが、子供達が寝た後やラインで今後のことを話しており、やり直す方向で話をしていましたが、旦那が行動に起こさないことから私がラインで少し怒ったところ2日間音信不通になり、昨日連絡がついて電話で話し、今は出張中で明日帰るから明日話に行くと言い一旦終わりました。
今日の朝、児童手当の振込があるはずだから送金してほしいと言っていたのですが、21時過ぎに「今日は帰れない。児童手当はクレジットカードの引き落としがあったのである分だけ仕事終わり次第送ります。」とラインがきて、以前同じ理由で児童手当をもらえず、問いただしたところ消費者金融の支払いに当てたことが発覚したり、出張中仕事が終わらず帰れなくなったと言いながら実家に帰って数日過ごしていたので、どうやって信じればいいか聞くと、信じれないなら信じなくていいですと言われ、もうどうすればいいか分からないと言い出したので、「 子供たちのためにやり直してやって行くには、不安な中一生黙って耐えてないといけないのか、
貴方がしんどくなったら不機嫌になられて、突っぱねられてまた無視されるかもって脅えてながら」と送ると「プライベートも仕事も何にも上手いこと出来ん、帰りたいのに帰られん、誰も労いもない、またミスして周りから白い目で見られる、疲れた」と来て、でも自分から離婚したいとは絶対に言わないのです。私から見れば離婚しようと私に言ってもらいたいようにしか見えないです。
でも私は長男のことを思うと踏み切れません。
乱文、長文になりましたが、ご意見いただけると幸いです。
- しゃむ(1歳0ヶ月, 1歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
なんで再婚前に子作りしたのでしょう?
そこが全てではないですか?
上のお子さんが可哀想で可哀想で…。
それでも、覚悟ないご主人にこれ以上何も望めないでしょうね。
3人育てられるのですか?
育てられるなら離婚するほうがいいと思いますが、
養育費も期待できそうもないし、
ママは働いて働いてーってなりそうで、
子供達、辛い思いもたくさんするでしょうね。
特に上のお子さんは、
新しいパパができた‼︎
また、離婚でパパいなくなったーってわかる歳ですよね?
学校でも、
(これは大人が悪いですが)子供達の中でも言われると思いますよ。
後の祭りですが、
なんでもっと慎重に再婚考えないのかなぁって、
他人様のことですが、
お子様のことを思うとイライラします。

はじめてのママリ🔰
息子さんにとっては何があっても「お父さん」ですもんね。
しかも望んで現れたお父さんだしそれがいなくなるとなるとメンタル的に心配です。
けどそれ以上にこのままずるずるいったら家計も回らなくなるし、まして双子ちゃんいながら旦那のお金の使い方心配しながら尻拭いして生活もなんて私だったら無理です。
金銭感覚がズレてるとよほどでないと一緒にいられないと思います…
旦那さんにも誠意が見られないように感じるので、今もう距離を置くことはしてるのでそれでも色々ほとぼり冷めないならお別れしかないかと。このままいても息子さんにも影響が出そうなので辛いですが😭

ままりぃ
児童手当使い込むってあり得ないです💦
それすら使わないとカードの引き落とし間に合わないってやばいと思います🥺
離婚以外の選択肢がないです。長男のことを考えると…等、子どもを理由にするべきではないかな、と思いました。

おにく
なぜ再婚前に子作り?
上のお子さんがかわいそう
第三者から見ればまさにごもっともですし、正論です。
でも、そこは(いい意味で)気にしなくて大丈夫。
くれぐれも勘違いしていただきたくないのは、そのようなコメントしてくださった方に噛みついてるわけでもなく、否定しているわけでもないです。
正論には間違いないのです。
ただし第三者、特に経験してないからこそ言える正論だなと思うので、主様にあまり傷ついてほしくないと思っています。
というのが、これからしゃむさんは頑張らないといけない時だからです。
私もシングルですが、3人子供がいて上の子2人のパパと離婚したあとに、当時お付き合いしていた彼との子を授かりました。
甘いと感じると思いますが、不妊症なので、まさか授かるとは思ってもいなく...
しかし彼のDVとモラハラで籍を入れることなく1人で3人目を出産しました。
もちろん認知・養育費はなし。
いま幸せか?と聞かれれば、幸せです。
どちらかといえば...とかではなく、幸せです。
ちなみに、子供たちは片親のことお友達になにも言われてません。
噂好きなママさんたちはなに言ってるか知りませんが、本人たちが元気に楽しそうにやってれば、なにも絡んできません。
そんな勇気ないからです。
先生にはきちんとお話しをして、事実を知ってもらうだけで十分です。
実際になにかと気にかけて力になってくれるのは、周りのママさんたちでなく先生ですから。
信用できない人と一緒に生活はできません。
反抗期が来た時には、「なぜ離婚したんだ」と子供と喧嘩になるかもしれません。
でもいずれ子供たちが大人になった時は、その時は子供たちも分かります。
これが1番よかったんだ、と分かります。
体力は必要だし、そして自分が一息つく時間は本当になくなります。
でも、必要ないストレスはかからなくなります。
ご実家の助けは得られそうですか?
前向きに考えていきましょう。
しゃむ
全ておっしゃる通りです。
言い訳になりますが、避妊はしておりましたが妊娠し、妊娠が発覚してからも悩み考え籍を入れました。
ですが結果上の子を振り回してしまい、慎重に考えたつもりが浅はかでした。
見ず知らずの子なのに、寄り添って想って下さりありがとうございます。
不愉快にさせてしまって申し訳ありませんでした。
ママリ
同じ子供がいる母親として、
ただただ子供が可哀想と思うだけです。
ご長男がご主人に懐いているかどうかは考えなくていいと思います。
上部だけの中身がない、
養う気もない、逃げるだけの父親に、変な話、騙されているだけです。
ご主人と話し合って歩み寄れればいいと思いますが、
現実問題、3人の子供がいるわけです。児童手当すらまともに送金してくれず、
借金もあり…
無視されて逃げられて…
どう再構築しろというのでしょうか?
ただ、1人ならまだしも3人ですから、
大きな大きな覚悟が必要ですよ。
それこそ、妹たちのために、
ご長男はかなり多くのことを我慢するとことになると思います。
長期休みもどこにも行けず、
ずっーと学童で、
休みの日も留守番する時間が多くなるでしょう。
習い事や大学進学を諦めたり…。
(経済状況から主さんがバリバリ働かないと成り立たないと思いました)
その覚悟を主さんがしっかり持って離婚するべきだと思いますし、もう、4人で幸せになるんだと必死にならないと…と思います。(再婚するなとは思いませんが、しばらくは子供のことだけを考えるべきだと思います)