
旦那の両親が意地悪で、旦那も似てきたことに悩んでいます。子どもへの意地悪が増え、将来が心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
親子って似ますよね。
旦那の両親がすごく意地悪で、何でも人の責にしたり、人の悪口を言う人達です。
私にも当たりが強く、色々な事があり過ぎて今は縁を切りました。
私には連れ子がいて再婚しましたが、子どもにも話しかけないとか、初めて会った日に“初孫が連れ子か”と子どもの目の前で言われました。
旦那にも問題はちょこちょこあったものの、基本的に優しくて義両親とは違うと思っていました。
でも、年齢を重ねるとどんどん似てくるのか、この数年は本当にあの人達の生き写しだと思う事が増えました。
夏休みに入って、子ども(中学生)は私達より寝る時間が遅い日があるのですが、数日前、子どもがまだ起きているのにわざとエアコンを消していました。
子どもは“暑いなぁ”とは思ったけど、すぐ寝るからと我慢したそうです。
昨夜、寝る前に旦那が“あいつ、昨夜エアコン消し忘れてたんだけど”と言ってきたので、“一昨日、エアコン消したよね?⚪︎⚪︎はまた消されたと思ってたんじゃない?そもそも、何で消したのよ?熱中症になったらどうしてくれんの?”と言ったら、おちゃらけながら“忘れちゃった〜”と言って寝てしまいました。
子どもに対する意地悪が度々あり、旦那が義父親に見えてきて、顔を見るのもイヤになっています。
人の悪い部分を見ると恥ずかしさも感じますし、感情が変に込み上げて来てドン引きしてしまいます。
旦那との間に子どもがいますが、似てしまわないか心配で心配で、離れてしまった方が良いんじゃないかと悩んでいます。
同じ様な境遇方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり
親子似ると思います。
ママリさんとは逆なのですが…
うちは義父母とても良い方で、あ、旦那がこんなに優しいのはこの人達が育ててくれたからなのか。と初めて会った時からずっと思ってました。
私も再婚で上の子は連れ子です。しかもデキ婚です…。
私の前ではなく、旦那が先に私の事情を説明した時に義母が、一気に孫が2人も増えて嬉しい☺️と言ってくれたそうです。
下の子の初節句の時も、上の子は関係ないのに、兜のお金まで包んでくれて、私が関係ないのに申し訳ありません。と謝ったら
うちの孫だからお祝いさせて☺️と言われました。
旦那さん、おじいちゃんになった時に口うるさくなりそうな気がします…
この暑い夜中にエアコン消すなんて正直どうかしてると思います。
意地悪ですませられる気がしないです。
旦那さんとのお子さんはまだ小さいですか?
旦那さんとのお子さんに対しては義父母は優しいのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
同じような境遇ではないですが、親子って似ますよね😢
うちも旦那がモラハラ系の義父のもと育ってるので、なんとなく言動がモラハラっぽいなーと思うこと多々あります😱
やっぱり、同じ出来事があったとき、親がこうやってた!っていうのが嫌でもインプットされちゃってるんだなと思います。
多分、治すのはかなり難しいと思います🥲
似ているかとかは別として、中学生のお子さんに対しての態度がひどいなと思いました。
早く寝てほしいなら、エアコン消すよ〜とか声かけてるならまだしも、勝手に消しちゃうって高圧的ですよね💦何歳の時に再婚されたのか分かりませんが、お子さんも自分の本当の父親じゃないと知っているなら、自分から反抗することって結構難しいと思います💦子どもからしたら他人の大人の男の人って怖いですよ😱
しかも、本人いないにしても、あいつ呼びはありえないです😢
すぐに離れるとかは分かりませんが、お子さんにこれ以上意地悪することが増えたら関係性を考え直してもいいかなって思いました😳
-
はじめてのママリ🔰
養父のもとで育っても似てくるんですね💦
虐待された本人も虐待をしてしまう様な事なのでしょうか。。。反面教師に出来る方も一部いるかもしれないですが、育った環境の影響って怖いですよね。
何度か義両親について、旦那と話した事があり、旦那は“俺にも両親が理解出来ない。俺は絶対あんな風にならない”と言っていましたが、どんどん似て来てしまってます。
子どもが小学3年生の時に再婚しました。
子どもはかなり旦那に懐き、良い関係を築いている様に見えましたが、途中から旦那が子どもを突き放す様になる事があり、子どもも察知して距離が出来て行ってしまいました。
いつも、あえて言葉では言わず、態度や行いで嫌がらせ?をするんです。
あいつ呼ばわりは本当に度が過ぎてますよね。
出来るだけ一緒にいたくないので、最近は旦那抜きで出掛けたりしていますが、これ以上になったらこの先の事考えようと思います。
ありがとうございました😊- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
反面教師に出来るは人もいるかなぁとは思いますが、やっぱり蛙の子は蛙ですよね😃と思ってます。度合いは人それぞれあるとしても影響を全く受けないってのはありえないと思っているので💦
小学校3年生ですか、そうなると完全に物心ついてますもんね😢態度や行いでって私からしたら最低です!息子さんは常にお父さんのご機嫌伺うようになってしまうと思うし、そうゆう無意識の癖って大人になってからも周りの空気に敏感になったりする原因にもなり得るがします😥
現状を話してみて変わる気がないようなら考えたほうが良さそうですね😢
まだまだ先ですが将来、家を出たときに実家に寄り付かなくなりそうです(うちの旦那も実家に滅多に行きません)
お子さんを守れるのは、はじめてのママリさんだけだと思います✨- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
まったく同感です😣
少なからずでも、同じ要素はありますよね。
態度や行いで示し始めた時に“何、こいつ”と思いました。
すごく陰湿なやり方に感じたんです。
子どもがものすごく可哀想で注意したら、“疲れてるのに、ベタベタされると休まらない。”と言われました。
連れ子がそんなに懐いてくれるって幸せじゃない?と思いましたが、旦那にとっては時間が経つほど煩わしく思えて来たみたいです。
子どもは私が守っている姿勢を見せていたので、いつからか旦那に背中を向けて、私にだけしか話しかけて来なくなりました。
親に問題があると、子どもは将来寄りつかなくなりますよね。
子どもが気楽に帰れない実家になんてしたくないので、ずっと旦那といる事は考えられないです。
旦那さんも実家にはあまり行かないのですね😢
度々注意しますが、臍曲げて部屋に閉じこもったり、おちゃらけてごまかします。
私の親や兄弟、親友までもが、旦那の事が大嫌いで“あの人は変わらない。永遠にダメ人間だと思う。”と言っています。
子どもが私の全てなので、全力で守りたいと思います💪- 16時間前
はじめてのママリ🔰
義ご両親が良い方で羨ましいです😭
きっと懐の大きさが違うんだと思います。
義父は会う前から“血が繋がった子なんて、可愛がれるかな”とも言っていた様ですし、義母は“バツイチ子持ちなんて、ろくなもんじゃないから反対だ!”とも言っていました。
その言葉に惑わされた旦那は、私と距離を置いた事もありました。
ママリさんがおっしゃる通り、おじいちゃんになったらうるさくなる予感してます。
初めは大人しかった旦那ですが、今は小さい事で言い返して来ますし、子どもの何気ない言動にもすぐにイライラします。
そうゆうひとつひとつが義父にそっくりなんです💦
エアコンの件、最低ですよね。
しかも、おちゃらけながらしらばっくれた態度が最低過ぎて。。。
下の子はまだ3歳です。
私が縁を切ってしまったので、2歳の時に一度会っただけですが、一言も話しかけて来ませんでしたし、未だに旦那にも子どもについて何も聞いて来ないみたいです。
先日も旦那にだけお土産を買ってきました。
良い方々に恵まれて再婚されて、ママリさんも子どもさんも良かったです✨
これからも幸せに暮らしてくださいね😌