妊娠19週の女性が義母との関係に悩んでいます。義母は古い価値観を持ち、家に泊まることを強要し、出産後も会いたがっています。女性はストレスを感じ、どのタイミングで子供を会わせるべきか悩んでいます。
妊娠19週の初マタです。義母について聞いて欲しいこと、皆さんはどんな感じなのか聞きたいことがあるので長文ですが、読んでくださると嬉しいです💦
義母は古い考えが根強く、いわゆる九州の考え(気を悪くされる方がいたらすみません。)を強く持っているので、男尊女卑・嫁姑の関係を意識させる言葉が節々に飛んでくることがあり、それがストレスで関係を切るか悩んでるんですが、夫の親と仲良くできないことへの罪悪感もあり悩んでいます。。。
また、私たち夫婦の子供は両家にとって初孫になるのですが、義母が特に初孫初孫とうるさい状況です…。
------------------------------------------------
現在、義母家族は遠方に住んでおり、飛行機で行き来する距離にいるのですが、何か理由をつけて私たちの家に泊めろと連絡してきて、期間はどんなに短くお願いしても3〜4日は居座ろうとしてきます。(同窓会があるから、〇〇さんと会うからetc..)
私たち夫婦は共働きで、私は産休まで平日週5で働き、夫は自営業なのでこの後も引き続き働き続ける予定なんですが、お構いなしに平日に泊めろと言ってきたり、鍵わたしてくれれば勝手に生活するから気にしなくていいとか、私たちの家も自分の家のように言ってくるので、無理な時は都度都度旦那からちゃんと理由を説明してもらって断ってきました。
断ると、「親が来た時に泊めてくれないなんて薄情」「嫁のくせに何様」「親の私が大事じゃないのね」などと言われ、その後も薄情な夫婦(といいつつ嫁)として、旦那に連絡を入れてきます。私に来ることもあります。わたしのことを「非常識で、気が利かない(わたし)を、ちゃんと躾なさいね!」とか書いてた時は流石に腹が立ちましたね…笑
でも、私に対して義母は「(わたし)と仲良くしたいのよ」「対等に話していいからね!」などと言ってきたりして、わたしからすると、「そんなのできるわけないだろ!対等に話したらあんた絶対怒るだろ!」って思っちゃうわけなんですけど、きっとそれも本心なんだろうなと、どうしたらその関係を築けるのかに考えを巡らせていたりするんですが、これまで旦那と付き合っていた期間も含め、本当にいろんなことを言われたり、されたりしてきたので、結論現状は無理だなというところです。
そんなさなか妊娠が発覚したんですが、
先日、「出産直後に母子共に健康なことを直接目で見て確認したいから、出産予定日付近は家の近くに待機する」と言われました。(多分うちに泊まるつもりです)
前々から旦那とは、義母は特にいろいろ言ってきそうで面倒だから、1ヶ月目検診が終わって心身ともに多少落ち着いた頃に会わせようと話しており、そのことも伝えたんですが、「そんなのありえない。会いにいく!」の一点張りです…。
(ちなみに、実母に関しても、どのタイミングで会わせるか検討中という感じです。)
出産前後も自分たちのペースで過ごせない、子育てができない…と思うといよいよ縁を切りたいと思ってきてしまいます。
この前妊娠祝いをしてあげる!と言って泊めろと言ってきたので、つわりで泊めるのはキツいと断ったら、そこはぎりokだったのですが、ご飯の場所を私たちの自宅から1時間半くらいかかるところでセッティングしたと言われ(当日の義母のホテルの近く)、電車に乗ることもキツかったのでできるだけ近いところでお願いしたら、「何様なの」「文句言うことしかできないのね」など言われたり、次に決まったところが自宅から電車で1時間・店内喫煙可能店だったりという感じでした。
妊娠期間中はどうしても自分でも体が言うこと聞かなくて、わがままにならざるをえない時期ってあると思うんです。
義母も経験してるはずなのに…症状は人それぞれか…などぐるぐると考えてるうちに、本当にめんどくさくなってきました!
------------------------------------------------
すっごく長くなってしまったんですが、
皆さんは義母にどのタイミングで子供を会わせましたか?
そしてこんな義母にはどのタイミングで合わせるのが良さそうですか?
また、私の我慢不足なのかなど、教えていただけたら嬉しいです🙇
- Amy(妊娠24週目)
コメント
ママリ
我慢不足だなんて、とんでもない!縁を切るレベルですよ。
義母と結婚したのではないのですから、旦那にしっかりしてもらいましょう。
母を取るか、妻子を取るか。
母を取るなら、今後の話は全て旦那に
LINEも電話もブロックしましょ。ストレスは赤ちゃんに良くないです。
®︎mama
人様の義母さんですが
そんな感じなら落ち着くまで合わせたくないですね🤢
なんなら連絡もとりたくないです🤦♀️
我慢しなくていいと思います!
出産して育児になると他人に構ってられなくなるので
昔と今は違うって言って落ち着くまで来ないでもらいましょう
-
Amy
本当にそうなんです。落ち着くまで会わせたくないんです😭
でも義母は来ないで、と言っても押しかけてくるんだろうなと思うと、どう対処したらいいか分からなくて…💦
産院の名前を言ってないのがまだ救いですが、どうにか調べるんだと思います。
どうしたらいいんでしょうか…。- 12月14日
-
®︎mama
私は1人目の時里帰り出産だったので親の了解を経て実家に1日だけ子供を見にきてもらいました
その後は1ヶ月検診が終わった後連れて行きましたが
それは関係が良好であるからであってそうでない場合は実家にこられるのも嫌ですよね😭
ご主人は助けてくれますか?
はっきりと言ってくれるタイプなのであれば
いい関係を気づいたいのは山々だけど産前産後のホルモンバランスの乱れがあるときにそこまで言ってられない事
かならず落ち着いたら会わす事
を約束して今はそっとしていて欲しいと伝えるかですね💦- 12月14日
Amy
そう言ってもらえてすごい気が楽になりましたぁ😭😭 ありがとうございます!!😭
正直子供の顔すら見せたくないレベルで嫌気がさしてるんですけど、1ヶ月目検診後まで顔合わせないようにするにはどうしたらいいんでしょうか🥺
旦那も義母にはめちゃくちゃ怒ってくれるんですけど、出産後に来るのは常識だ、の一点張りできく耳持たなくて…