※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yamamori
ココロ・悩み

私立幼稚園に通うお子さんについて、発達特性のある子どもがいるか教えてください。園の状況や保育の質についても知りたいです。

お子さんが、私立幼稚園に通われている方、教えてください。

入園当初から明らかに発達特性がある子どもは、園にいますか?

我が子の幼稚園は、以前は明らかに特性のある子は入園お断りでした。
ですが、時代の流れで幼稚園の子どもが減少していて、全く集団に入れない子も入園できるようになりました。

行事を見ていると、明らかに職員配置が厳しそうです。
子どもにも、しわ寄せがきているように思います。
発表会で、せっかく他の子が頑張っていても、出たり入ったりするその子に目が行きます。

今までは温かい目で見守っていたのですが、何だかなぁ。

お受験園ではないですが、その園のブランド、保育の質の良さに惹かれて入園したので、少し残念な気持ちになっています。

こんな偏った意見は、批判されそうですが、他の私立幼稚園はどうなのか教えていただきたくて、質問させていただきました。

コメント

空色のーと

いましたよ。
そして、加配の先生がほぼつきっきりでした😊

  • Yamamori

    Yamamori

    おられたんですね!
    うちも、年少クラスにいる加配の先生が、ほぼその子のための先生になっています。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

上の子のときもいましたし、年少の下の子の学年にもいます!

  • Yamamori

    Yamamori

    なるほど。
    やはりいるんですね。
    ありがとうございます!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

のびのび系の私立幼稚園ではなかったからなのか、転勤での転園も含めて2つ通ってますが、どちらもいなかったですね🤔
周りの子を引っ掻いてしまう等で療育に行ってるって子はいましたが、行事などで目立った子はいませんでした。

受け入れ態勢にしたのに、せ先生方が上手に立ち回れていないのは残念ですね💦

  • Yamamori

    Yamamori

    集合写真も撮れない、運動会も別行動、発表会も出たり入ったりの子がいます。
    発表会は、やはり目立ちます。
    他の子が頑張ってるのに、出たり入ったりする子に目が行って、みんなそっちを見ている。
    せっかく練習した通りに頑張ってる子がいるのに。
    劇のアナウンスする先生が、舞台袖から保護者席に出て行こうとする子を必死に引っ張りながら原稿を読んでるんです。
    加配の先生は、舞台袖で控えている子ども達についているので、そうするしかなかったんだと。
    ん〜どうにかならなかったのかな。
    とても残念な気持ちになりました。

    • 12月13日
deleted user

これから小学生になると更にいろんな子があつまりますからね。
私立の幼稚園でも受験したわけでもないのならそんなものだとおもうし、それも含めてこれからの多様性なんだとおもいます。

  • Yamamori

    Yamamori

    上の子の時は、そういう子がおらず、落ち着いた環境で生活させてもらっていたので、それに慣れてしまってました。

    いろいろ思うことはありますが、私の考え方も時代に合わせていこうと思います。

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学年にどんな子がいるかなんてわからないですからね、

    • 12月13日
  • Yamamori

    Yamamori

    上に小学生がいますし、自身も保育士なので色んな子がいることは分かってはいるんです。
    が、落ち着いた環境を選んだのに•••質のいい保育を気に入って入ったのに、という思いが強くて。
    自分の子のことしか考えていない意見なので、こういう人もいるんだな、と流してください🙇‍♂️

    • 12月14日