
2ヶ月の赤ちゃんと2歳8ヶ月の子供がいる女性が、旦那の忘年会参加について悩んでいます。旦那には20時に帰るように伝えたところ、不満を示しました。育児を手伝っている旦那に対して、皆さんはどう思いますか。
2ヶ月の赤ちゃんと2歳8ヶ月の子供がいます。
旦那が今月末に帰省してくる友人と忘年会をする予定なのですが、上の子の寝かしつけがあるから20時には帰ってくるように言いました。元々2,3ヶ月に1回飲みに行くくらいなのですが2人目の子が産まれてからは初めて飲みに行きます。旦那は育休も取っており普段から育児もしてくれてます。
旦那は20時に帰るように伝えると不満そうにしてました。
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その日くらいは、パーっとやらせてあげた方が旦那さんも気分いいと思います😣
いつもいつもじゃないのなら、息抜きさせてあげてもいいかなと思います。

退会ユーザー
家族分の晩ご飯作ってから家を出る、子供達をお風呂に入れてから飲み行く、とか飲みに行くまで家のことさせてます😂

すんすん。
その日だけならゆっくり楽しんでねーー!くらいで時間は指定しないですね。。。
上の方と一緒で旦那さんが気分いいと思います!
うちはまだ1人しかいませんが、飲みに行きたい!って年に5回くらいしかないので0時回らないくらいが理想です!とだけ伝えてあとは本人に任せています😅
金曜日に飲みに行くとかだと次の日早く帰ってこないで1人で子供見るのが辛くなるのは本人なのでって感じです!(笑)

はじめてままりんご🌱
たまに息抜きはありだと思います☺️
代わりにこっちも息抜きの日もらいます☺️

はじめてのママリ🔰
平日ワンオペのわたしからしたら、20時帰宅、めっちゃ厳しいなと感じました😂
別に翌日帰宅でも、ちゃんと帰ってくれれば我が家は問題なしです🙆♀️
まぁそれぞれの価値観ですからね。

りんご🍎
毎日お疲れ様です🌟
私ならなんなら友達の家に泊めてもらって帰って来なくて良いぞと思ってしまいますがまだ産後2ヶ月なら体もしんどいですよね😣無理はならさないで下さいね🍀

はじめてのママリ🔰
旦那さんもたまにの息抜きは必要だと思います😌
そして帰省してくる友人とのことなので、そんなに頻回に会えるわけではないと思うので、
その日だけは時間制限なくゆっくり飲みに行ってもらいます♪
飲みに行くまでに子供をお風呂入れたり、寝るだけの状態にしてもらえたら最高ですね♪
そして、自分自身も息抜きの時間を作らせてもらいます☺️
コメント