※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
子育て・グッズ

2人目の子供を希望していますが、仕事と育児の両立が不安です。家計のために働きたい気持ちもありますが、他のママたちがどうやって両立しているのか知りたいです。どうしたら良いでしょうか。

2人目欲しいのですが、仕事が今のまま続けていけるか肉体と精神が持たない気がします😂

かと言って働かないのは、家のローンと生活費で旦那の給料使い切りそうなので、子供の学費のために私も働きたいです😂

正直世の中のママってどうやって2、3人育てて仕事行ってるんだろうって思うんですけど。。。。

私は1人育てて?会社で働くだけで
精神と肉体が、、、、、

どうしたらいいのか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもたちの年齢を離し、プロ(普段利用する保育園、一時保育利用の保育園、託児付きの遊び場)に毎日19時までお願いし働きに出てましたよ☺️

  • ママん

    ママん

    年齢離れているの良い感じですね!!やっぱ離れていれば上の子は自分でやったりお手伝いもしてくれますかね?
    保育園は神ですよね😂私も8:30-18:00で入れていますが住んでいる地区がお迎え早いのかいつもうちの子1人でもっと早く来れないのかって思われていそうです😂
    親的には19時ありがたいですね😂お仕事もバリバリですごいです!!楽するコツとか心構えあれば教えてください😭

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、長男の高校入学式と次男の中学の入学式が同じ日に被ります🤪
    もう1年ずらして4学年差にしたら良かったなーと今となっては思います😊💦
    面倒見てくれますし、自分のことは自分でできますので私は日頃の相談相手、または…お金払う人ですね😂

    保育園に9時~19時まで預けるために、18時までの勤務にしていますが、13時~とか13時半~のシフトにしてます!
    午前中は家事してますよ✨
    小一の壁が長男の時にぶち当たり、午前の勤務は辞めました☺️
    子どもたち帰宅したら5分で夕飯出せる状態にしてます!
    長期休み中の学童も毎日お弁当作るの大変なので、結果的に午後勤務バンザイです🙌

    • 8月3日
りんご

割と平気です⭕️
一人目で育休は1年取ったので、2人目は特にすることもないなーと思って9ヶ月で保育園に入れて復帰しました☺️

  • ママん

    ママん

    すごいです😂!
    お仕事のストレスとか消化できてますか!?
    私は仕事でストレスMAXで自分がもうおかしくなりそうで、帰ってからも育児で子供は好きですがどうもメンタルがぼろぼろで!なんか仕事と育児のコツ?ありますか😂

    • 8月3日
  • りんご

    りんご

    仕事のストレスがまずほとんどないです!
    育児の方がよっぽどストレスフルなので、仕事中は穏やかメンタルです🥳

    • 8月3日
まゆみ

確かに毎日バタバタでした😂💦

夕食はとにかく簡単にできるものだったり、カット野菜活用して料理に時間かけないスピード勝負🙌🏻

食洗機と電気圧力鍋とルンバをフルで活用しています❗️

  • ママん

    ママん

    やっぱバタバタですよね😅
    時短家事大事ですね!!
    圧力鍋買ったのに使いこなせなくて😂😂😂よかったら簡単に使いこなすコツ的なのありますか??

    • 8月3日
  • まゆみ

    まゆみ

    平日は仕事疲れもあってメンタルやばいですよね😅

    圧力鍋でよく具沢山スープ作っています(おかず多く作らなくてもいい・お惣菜がおかずの時など楽です)✨その間に洗濯機まわしたり乾いているのを片付けたり子供達お風呂・翌日の準備を終わらします😊

    あと煮込みハンバーグやチキントマト煮、手羽先の煮物、パスタなど材料は冷凍の野菜も活用してます☺️❗️
    朝時間があれば予約調理も活用して、帰宅後すぐ食べられる状態にしたりしてます🙌🏻✨

    • 8月4日
まる

2人目欲しかったですが、私も上の子2歳の時は仕事が激務で残業ばかり、子供もまだまだ手がかかって、夫にも家事育児協力してもらってましたが毎日喧嘩、夫婦関係もあまり良好ではなく…。

2人目は欲しかったけど、余裕がまったくなくて、とても作ろうとは思えなかったです。
いま子どもがもうすぐ6歳になりますが、かなり楽ですよ☺️
まだフォローは必要ですが、来年から小学生なので。赤ちゃん産まれたら僕も手伝うね!って言ってくれてます。

同じく6歳差で産んだ先輩から、首座ってからお風呂は上の子が入れてたよ、とか、オムツ変えてくれたりしてたよ!っと聞いて😂心強いです。

上の子の時はコロナ禍で、児童館も人数制限あり閉まってて、赤ちゃんと日中2人きり。
大人と会話する機会がなく、家で鬱々としてしまって、社会と切り離されたような孤独を感じていました😔
マミーブレインや、産後疲れやすい身体の不調もあって。

この6年で転職して、以前より仕事量も適正で残業もなくなり、旦那とも関係を修復して…環境の変化もありましたが。
一番は、上の子が成長してくれた事で精神的に支えとなっています。2人目は安心して子育てできそうだなと感じてます🥺

あ、今ならいけるかも?
子ども欲しいなと自然に思うタイミングを待っても良いかもしれません。
産むが易しといいますから、大変でも産まれたらなんとかなっちゃうものなのかもしれないですけどね😂

うちは夫婦関係も悪かったので、タイミングによっては離婚もしていたかもしれないです。
難しいですが、大変な中、無理して焦らなくてもいいんじゃないかと思うのです。

  • まる

    まる

    ちなみに他のコメントにもありますが、我が家も家電はフル活用です😂

    食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、炊飯器予約調理…などなど😂

    • 8月3日