
義母が子供の行事に泊まり込みで来ることに悩んでいます。準備や掃除が負担で、楽しめないのが辛いです。今後も続くのか心配で、年に一回で済ませたいと考えています。親孝行として受け入れるべきでしょうか。
義母が泊まり込みで子供の行事に来るのが億劫なのですが、今後ずっと受け入れるべきでしょうか😂
今は一年に一回保育園の発表会があります。
去年呼んでしまったので今年も呼んだのですが、これから先も行事があるたびにずっと続くのかと思うとしんどいです🥲
義母は前日にうちに泊まらないといけない距離に住んでいるので、前日から泊まり込みで行事に参加する形になります。
今年は次男の出産やお宮参りなどもあり、義母の襲来が何度もあり、もうげんなりしてしまいました。
やはり来るとなると掃除や準備もしないといけないですし、楽しみな行事のはずなのに準備で疲れて当日を迎えているようで😅
そして断ってるのに義母がご飯を作って持って来たりするのも嫌だし、キッチンに入られるのも嫌だし、
朝私たちの洗濯物も勝手にされてしまったりするので、本当勝手に色々やらないで欲しいというか、、お客さんとして大人しくいて欲しいのですが、何かやらないと落ち着かないようで困っています😅
ただ子供の行事を楽しみたいのに義母がいると楽しみに集中できずに疲れて当日を迎えるのが悲しい😭
これから運動会など他にも行事が増えていきますが、多分私が何も言わなければ旦那は義母を呼んでしまうと思います。
できれば年に一回で勘弁してほしいです。
親孝行として受け入れるべきでしょうか⁇
皆さんの所はどこまで子供の行事に祖父母を呼んでますか⁇😭
- のんびり(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご飯を作ってきたりするのを断っても持ってくるのは、遠慮して断ってるだけで…とか思ってるんですかね?
旦那さんから『自分の家じゃないんだから、勝手にキッチン使ったり洗濯物触られるのも迷惑してる。それをやめられないから次からはホテルに泊まって』と伝えてもらうとかはどうでしょう?
行事自体はお義母さんも楽しみなのはとてもよく分かるので、それが守れれば行事があることを教えてもいいと思います。

まりこ
すごく大変でストレスなの分かります!
そして、今まだまだお子様が小さいので余計にストレスがかかるのだと思います。
とりあえず、発表会だけよんで、あとは交通費もかかると思いますし、年に何回も来てもらうのは大変だと思う。と旦那さんにお話しされてみてはどうでしょうか。

めー
うちの場合は私の実家が遠方なので実両親を呼ぶ側ですが、行事の度に呼ぶことはないです💦
呼んだのは長女が幼稚園に入園して初めての運動会と、今年初めての小学校の運動会のみです!
遠方なら年1でいいのでは?と思ってしまいます😭
私は実両親でも気を遣って疲れるので、夫が呼んだら?と言ってくれた時しか呼んでません🤣
義母と言っても他人ですし、ご飯は百歩譲るとして、私なら洗濯物なんて絶対に触ってほしくありません💦💦
孫と遊んどいてくれーと思います。
まだお気持ちを話せれてないなら、きちんと思ってることは話しておいた方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰🔰🔰
うちは実父が呼んでもないのに来ようとして断りました🫠行事は子供達が主役なのにはしゃいで目立つからウザくて😤一度呼んでしまうと断りづらいですよね💦
旦那さんにそのままの気持ちを伝えてもだめですか?親の自分と本人が1番楽しみなはずなのにまったく楽しめない。行事を楽しみたいだけなのに泊まりがけの接待になってしまっている。気を遣わなくてもいいとかいう話ではない。
とか強めに言って話し合ってみては?

ママリ
出費にはなりますが
ホテル用意するのはいかがですか?
送迎はご主人にお願いして
子どもも増えて大変なので
今度からホテルでお願いしますと
夫から伝えて貰うのは?

夢
年一なら我慢します😊
祖父母参観みたいなやつだけよんで
後は呼ばなくていいかなーと思います😊
年1回だけ我慢します!
それ以外で勝手にくる分には
ホテルとってもらうかなー💦

すぅまま
以前より園内で感染病が広まってきているため感染対策で両親しか参加できないって園から言われた😭っていうのはどうでしょう?

のんびり
まとめてのお礼になり申し訳ありません🙇
回答ありがとうございます!
皆さんのご意見大変参考になりました!
年一回は受け入れて、今後行事が増えて、旦那から義母を呼ぶ事を打診されたら正直キツいという気持ちを相談してみようと思います😭
子供が大きくなったら余裕が生まれるかもしれないけど、とりあえず子供が小さいうちは泊まりはなるべく勘弁してもらえるよう持って行けたら良いなと思います!💦
ありがとうございました😭✨
コメント