
産後4ヶ月の育児に悩む女性が、旦那の遊びに対するモヤモヤや自己否定感を抱えている状況について相談しています。育児と家事の両立が難しく、罪悪感を感じている彼女に対して、どのように気持ちを落ち着けるかを尋ねています。
私がおかしいのは重々承知の上で質問です
産後4ヶ月娘はとても可愛いし、旦那は家事育児協力的です。
なのに、旦那が遊びに行くとモヤモヤします。
周りの夫婦が羨ましく見えます。
1人になりたい、旦那と2人で出かけたい。
と思ってしまいます
まだ4ヶ月の泣いてる娘に対して怒ってしまうこともあります。(もちろん言葉だけですが)
娘のことはとても可愛いし大切です、なのになぜこんなことをおもってしまうんでしょうか。
産後のホルモンのせいと言い聞かせてはや4ヶ月
さすがに長すぎるんじゃないか、私は母親には向いていないのではないか、娘のために私はいない方がいいんじゃないのか、毎日悩んでいます
私は育休中で旦那は普通に働いてもらっているので私が家事も育児も頑張らないと、ということはちゃんと分かっているのに上手く両立できずです。
旦那が家事を手伝ってくれているとき、申し訳ない気持ち罪悪感でとても辛くなってしまいます。
この思いを落ち着かせるにはどうしたらいいのでしょうか。
私は母親に向いていないのでしょうか。
娘の為に私はいない方がいいのでしょうか。
どんな事でも構いません、おしえてください。
お願いします。
- ひなまま🔰(生後8ヶ月)

ママリ
ひなままさんの感覚は普通だと思います!
泣いててあやしても泣きやまなかったり、育児が思い通りにいかないと人間イライラするのは当たり前です、母親だからって神様みたいに広い心にはなかなかなれないと思います🥲
旦那さんに関しては、もっと頼っても全然良いと思います!
こっちは24時間育児という名の仕事してるんですから、旦那さんだけ仕事して休日はしっかり休むなんてそんな甘えたことすんなって感じです🥺
旦那さんや両親など周りに誰かに預けたりすることは、難しそうですか?1時間だけでも1人で息抜きに散歩したりしたら気分変わると思います、あまり責めすぎないでください。

はじめてのママリ🔰
そんなの全ママが思ってることですよー☺️
ひなままさんだけじゃないです😉

はじめてのママリ🔰
ぜーんぜん変じゃないですよ!!わたしも同じです😂
うちも1歳5ヶ月の双子がいますが、可愛くて仕方ないと思う反面、産後から今日までずーっと、少しでいいから子どもと離れたい、1人で行動したいって思っちゃいます🥹
やっぱり自分のペースで生活できないって言うのが1番の原因だと思います💦
眠いけど起こされる、携帯見たいけど泣かれる、ご飯食べたいけどぐずって抱っこするしかない、とか子どもの行動に振り回されてばっかりですよね😭
その点、夫は私が家で育児をしてるのが当たり前だと思ってるから休日には自分の予定をびっしり入れて出かけたり、午後から出かけるって言ったのに当日の朝になってやっぱり今から行くわ〜と家を出て行ったり、、
めちゃくちゃイライラしますよ😂💢
子どもが可愛いっていう愛情だけで乗り切れるほど育児って楽じゃないんだなって実感してます😢
旦那さんが休みの日に2時間でもいいので子供を任せて少し1人で外に出てみたりすると「旦那あありがと〜」って気持ちになったりして少し笑顔で接することができたりします😊
「2時間後に笑顔のわたしをプレゼントするから子ども2時間だけ面倒見てて🙏」って感じです😂

はじめてのママリ🔰
全然おかしくないですよ!
個人的に長女の時、4ヶ月頃が1番精神的にしんどかったです💦
全く同じことを思っていました!
旦那さんもパパなので、頼っていいんですよ。罪悪感持たなくてもいいんですよ。
もし可能なら1時間とか、30分でも少し離れて、コンビニ行ったり、お散歩したりしてみてください。私もよくやってました😊
皆思うことだと思うので、全然おかしくないですよ😊

はじめてのママリ🔰
何もおかしくないですよ。
まだお母さんになって4ヶ月ですよ?私子育て12年目、3人産んでても毎回不安にもなるし1人になりてーー!母親向いてない〜!なんもしたくね〜!ってなりますもん😂
頑張らなくていいです。交通事故レベルで体痛めてるんです。旦那さんにどんどん頼んで休まないと後々何年も経ってガタ来ます!
でもきっとひなままさんが優しいから、頑張り屋さんだから自分がしなきゃ!って思っちゃうんですよね。
子育てって、家事も込みですよ。赤ちゃんの分増えるんだから。本来二人の子供だから家事育児してもらって何も悪いことなんてないです。ペンギンですら餌も食べずオスが育児するんですよ😂ひなままさんだけが頑張らなくていいんです。絶対、あの時必死だったなって笑える日が来るので、焦らず少しずつ、ママになっていけばいいと思いますよ😊

m
ひなままさんのその気持ち、全然おかしくないと思いますよ😊産後のホルモンのせいもあるかもしれませんが、それ以前に母も人間です。1人の時間も欲しくなるし、たまには旦那さんと2人でお出かけしたくもなります。泣いている娘にイラッとする事も、あります。私にもありましたよ😊
そして、旦那さんが家事育児を手伝うのも当たり前です🥺
私も下の子が2歳ぐらいまでは、仕事もしていませんでしたが、お手伝いして貰っていましたよ☺️2人の子ですからね。うちの主人は申し訳なさそうにたまに遊びに行ってましたよ😆笑
勿論、私の許可を得てです。笑
お母さんは娘さんに必要不可欠ですよ。いない方がいいなんてそんな事、絶対ないです。娘さんのこと可愛いし大事だし、怒ってしまう事もあるけど、頑張って愛を持って育ててる、だけどたまに息抜きしたい。どこの母も同じです☺️確かに向き不向きはあるかもと私も思います。私も向いてないほうですし😆笑
たくさんお子さんいるお母さんみると、お母さんに向いてるんだな〜っと勝手に思っています😂笑
孤独に思うこともありました、先を考えるだけで大変〜!と思うこともありました、予想外の事がおきてもう無理だ。と思うこともありました!でも大丈夫です!!なんとなく乗り越えられます!みんな同じです!!娘さんの成長と共にお母さんも成長しますし、やはり旦那さんの協力も必要です✨

はじめてのママリ🔰
仮に娘さんが全く手のかからなくて、めちゃめちゃにかわいい子だったとしても、24時間ずっといっしょはストレスだと思います😅
本当にがんばられてますね!
1人の時間や、自分が愛される側になる時間がほしいというのは人として当たり前だと思いますよ😭✨
コメント