※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
お仕事

旦那が営業職に異動し、人付き合いが苦手で悩んでいます。転職を考えると住宅ローンがネックで、私も働き方を変えられず、旦那に優しい気持ちになれません。どうしたら良いでしょうか。

愚痴です。毎日憂鬱なので、あんまりきつい言葉はご容赦ください。。。

旦那が仕事がしんどいようです。
新卒から働いている会社ですが、(バイトパート派遣正社員含め大中小企業10社ほど経験のある私から言わせてもらえれば)ものすごくホワイトな会社です。仕事内容は営業と事務みたいなのをランダムに経験し、次どの職になるかは選べません。この春事務から営業になり、人付き合いが苦手だから性格上営業は向いてないと悩んでいます。それで毎日鬱々としています。3年前に営業+上司のパワハラ?もあり鬱っぽくなり、会社の配慮で数ヶ月休職し、事務職で復帰した後、残業も少なく自宅に近い部署で上司も鬱経験のある方のところに配置してもらいましたが、部署の都合でまた営業になりました(ここら辺の対応もちゃんとしててまっとうな会社です。やばいところは相談できるところ自体ないので)
旦那は社内の人間関係は卒なくやれているようですが、仕事はできるタイプではないようで、もう中堅ですが同期の中でひとり昇進もしておらず(そんなに向上心のあるタイプではなぬ昇進に必要な資格試験等を受けず、受けても勉強不足で落とす)給料も高くはありません。それでも、真面目に毎日仕事に行ってくれていることは本当にありがたいと思っています。
旦那は勤め先で住宅ローンを借りており、全期間固定で金利はかなり低くなっています。転職という選択肢を考えるときに、私としては本当にここがネックです。転職するなら、この難しい時期になって借り換え。。勤務先で住宅ローンを借りることについては、私はそしたら会社辞められなくなるけど大丈夫?と何度も念を押しました。大丈夫だと言ったので決めたことなのですが。。それから仕事内容が変わった訳でもないです。だから、人と関わる仕事ほんとつらいよね、それなら転職も考えてみる?!とか言えないでモヤモヤします。

私はパート勤務ですが、子供があまり体も精神面も強くなく、実家は遠方で頼れないため、今すぐ働き方を変えることはできません。家族の健康状態を損なわないような範囲でと精一杯節約倹約に励む日々です。

旦那に対して、微塵も優しい気持ちになれません。なんでもっと前向きに踏ん張れないの?と思ってしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは優しい気持ちになれなくても仕方ない気がします。
旦那さんのお仕事辛い気持ちも分かるけど、それならもっと昇進したり頑張ってれば良かったんじゃないの??とか私なら思っちゃうかも😢
お子さんが2人もいる、住宅ローンを抱えている責任感が薄いように感じちゃいます。


とは言え、仕事の辛さは想像を絶するかもしれないから何も言えないですよね😭
だからこそ、モヤモヤ溜まりますね…。

  • とと

    とと

    もともと旦那と同じ業種で正社員をしていたこともあり、向上心が強く求められる環境なので、側から見てて、そんな感じで大丈夫なの?!私もっと必死だったけどってヤキモキしてしまうんですよねでも今となってはもう立場も違うし、その仕事の大変さは本人にしか分からないですもんね。。
    さっき帰宅した旦那と喧嘩しました仕事しんどいしんどいいってるけど、だからって仕事をやめるとは言ってないとのことで、そこは私が先回りして神経質になりすぎてたと反省してます。

    • 12月11日
たけこ

ローンについて、旦那さんはどう考えてるんですかね?
きちんと調べた上で、ここの銀行への借り換えならまだこれくらいのプラスで済むから、とか、転職先は年収いくら以上のところを探すとか、そういう具体的な案があればまだ良いのかな、とは思いますが…😣
とはいえ、うちの夫は鬱で3年働けてないので、あまり無理して働かせることも賛成出来ないです😣💦
お子さんのことは色々あるとは思いますけど、うちは取り敢えず私がフルタイム正社員に転職します。
家族を養うにはやるしかないので😢

  • とと

    とと

    お返事遅くなりごめんなさいローンについても転職先についても計画的には考えてないですねもともとローンの返済も私完全主導(うちは低収入家庭かつ当時史上最低のマイナス金利だったため固定一択でした)転職も自分からというより、たまにスカウトがあるようでいちいち心を動かしてますが、スカウト屋とか営業マンの指導や支援とかそれこそもっと人と深く関わるようなキツそうな仕事なのでは?とヤキモキしてます。
    たけこさんがフルタイムで働かれるのですね!とても頼もしく家族を守る気概を感じます。どうかくれぐれも、新しい先が良い環境でありますように。私も時期が来たらもっと頑張っていかないとです
    ちなみにわたしは昨年はフルタイムに転職し正社員を目指していましたが、子供がしょっちゅう体調崩し仕事に穴を開け、本当にやばいブラック企業に勤めていたので面接で子育てサポートしますと言われたのに内定辞退を引き止めるための真っ赤な嘘でそんなの誰も助けてくれず相談できるような場所もなく無理やり周囲に話してみても何ひとつ変わらず、結局全て自分で背負い結局カバーしきれず膨大なサービス残業をして大変でした。子供も学童を嫌がり、とにかく中学に上がるまでは私には子供中心の働き方をしてほしいと旦那からは言われました。
    なんか生きてくのしんどくなります。物価あがるし、社会保障の負担も増税も見える未来だし、だからってそんな簡単に収入増やせないし。今までも本当に誰かに褒めて欲しいくらい家計を必死に満遍なく切り詰めてきたけどまだ足りないのかな。
    旦那の心の問題も考えてあげたいけど、そんな心の余裕が私にももてないなって感じです。

    • 12月15日
  • たけこ

    たけこ

    大丈夫ですか?
    私が、夫の鬱を支える中で心に決めてたことは、いざとなったら夫を見捨てる覚悟を持つことでした。
    まだ愛情があれば支えようと思ってしまうかもしれないですが、私は色々あってもう愛情というものもないので、家族を養うためというより、いつでも離婚して大丈夫なように正社員に転職するのです。
    なので私だったら、本当に自分がしんどければ私は自分と子どもたちを守るのが一番大事なので、夫にはもう思うようにさせて、やっていけないほどになったら、離婚して実家近くに戻るかなぁと思いました😣
    もう一つの方法としては、お子さん双子ちゃんですよね?それで来年4年生だったら、なんとか2人でお留守番出来ないかなー?と🤔習い事などさせて。
    私が思いついたのはこれくらいですかね😣💦

    • 12月15日
  • とと

    とと

    何だか色々と考えさせられました😢たけこさんここまで来るのにたくさんのご苦労や葛藤のあったことと思います。。
    旦那に、愛情、あるのかな。。私の場合は依存心の方がしっくりくる気がします一家の大黒柱としてどんと構えててよ!みたいな気持ちでしょうか。うちは私に働いてよ!と言われず、むしろ子供が小さいうちはそばにいてやって欲しい、とずっと言われてきたので、その言葉に寄りかかって高待遇の正社員をやめてしまいましたが、、こんなことになるのなら、辞めなければ良かったなって感じですかね
    練習として、帰宅時間を遅くして子供たちには少しの時間お留守番をさせたりもしてますが、親がいないとまぁーー喧嘩してます近所に頼れる先も皆無なので、何かあった時のことを考えるとまだ心配は残ります。あと数年は極貧生活を送って耐えるしかないかな

    • 12月16日