![ルイ0912](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠で病院選びに迷っています。住んでる市に産院なし。隣の市に2つの病院。一つは前置胎盤で妹が断られた病院。もう一つは流産時手術した病院だが精神科持病で再診不可。隣の県の赤十字病院も考慮中。車で1時間。不妊治療病院は分娩不可。転院必要。
病院選びについて。
妊娠がわかり、病院を選ばなきゃならないのですが迷ってます。
まず、私の住んでる市には産院はありません。すると、隣の市(車で1時間くらい)になりますが、2つ大きな病院があって一つは、妹が前置胎盤のとき断られた病院で(それ以外もあまり評判が良くない)親は行くなといってます。
もう一つは、私が流産したとき手術してもらった病院ですが、私は精神科の持病があるので、もしまた妊娠したら診れないと言われました。(そこには精神科がないので)
そうなると、隣の県の赤十字病院を考えてますが(妹も受け入れて貰えたし、設備もいいので)、県が違うと補助券使えないですよね。あと、急変したとき、救急車も県をまたげないし。
車では1時間くらいです。
とりあえずは、不妊治療していた病院にいくのですが、そこも分娩は取り扱ってないので、転院はしなくてはなりません。。
- ルイ0912(7歳)
コメント
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
補助券は、いったん支払って後で返ってくるとかの制度はないですか?
里帰り出産の人もたくさんいますので、他県でも何かしら補助できるような制度になっていると思います^ ^
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
東京の区でもらった補助券は他県でも使えますよ。というか、その場では実費であとで区に申請して返ってくるという形ですが。
救急車も状況に応じてまたいでくれます!
お話を見ている限りはそこに決めるしかなくないですか…?
-
ルイ0912
住んでいるのが新潟県で、隣の県とは長野県です。
やはり、長野の日赤に決めるしかなさそうですよね。- 5月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は結婚して県外に出る予定でしたが結局県内の実家にいてその時に「もし引越しして県や市がかわるようであればまた引越し先で申請してね」と言われたのでなにかしら補助があるんではないでしょーか!☺️
-
ルイ0912
県境に住んでいるから、余計に長野の制度使えたらなーと思うんでしょうね。
市役所で聞いてみることにします!- 5月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の市では、事前に申請をすれば、市外での妊婦検診でも後で補助券相当の金額を返してくれます😉
補助券を使うようになるのは、だいたいどこの市区町村でも12週前後からだと思うので、今の内にお住いの役所へ問い合わせされてみては如何でしょうか??
-
ルイ0912
そうなんですね!GW明けたら、市役所に問い合わせしてみようと思います!
- 5月5日
ルイ0912
多分帰ってくると思います!
妊娠初期から補助券無しで通うのは結構負担になりますか?