※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性ばかりの職場で4年働いていますが、特別に仲の良い人がいません。雑談は少なく、休憩も一人です。周りには仲良くしている人もいますが、私は人見知りで話すのが苦手です。性格の違いを感じていますが、これは普通のことなのでしょうか。

私の会社は女性ばかりの職場なんですけど入社して4年になりますが、特別仲良い人っていません。仕事に必要な話はするけど雑談みたいなのはあまりしないし、休憩も1人で休んでます。
周りは私みたいな人もいれば仲良い人とご飯食べたりしてる人もいます。
私自身あまり話すのが得意じゃないし自分から話しかけて行っても空回りするほうです。無理して気疲れしてしまうから今は大人しくしてます。
仕事しに行ってるのだしこんなものですよね?
人見知りしなくて周りと話せる人見てるとすごいなって思います。
そういう人は人と話せないのが逆に辛いみたいです。私とは真逆だなって思いました。
みなさんどうですか?
やはり性格ですかね?
学生の時から私は群れたり、話すのは苦手でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も人見知りで、なかなか輪に入れません…お昼も他の方と同じテーブルで食べてますが、私だけほぼ無言です💦話題に入れず…

最近は割り切って、携帯いじってます😅それが良くないんだとは思いますが、ドラマとか見る時間なくて全然見てないから話に入れなかったりで…1人で食べる方が気楽だなと思う時あります🥲

同じ部署の人とは雑談もしますが、話に入れない時もあります…
でも嫌な人もいないし、仕事内容や環境がいいので、割り切って続けてます😊

deleted user

同じです。ゆっくりリラックス出来るから休憩時間なのであって、気遣いながらコミュニケーション取ってご飯食べるなんて休憩じゃなく業務だとすら思います。

はじめてのママリ🔰

全く同じで1人で休憩&お昼ご飯食べています。
周りは、仲が良い人同士座ってしゃべったりしています。
話すのが嫌になったのは今の職場になってから更に加速していっています😭
周りに迷惑をかけていると思っているので💦
私は、性格的なものだと思っています😭でも直せません😅

はじめてのママリ🔰

性格的なものでなおす必要もないとおもいます!
私は人と話すの好きで1人でいるのも苦ではないけど、なるべく誰かと話してる方が楽しい!って感じです☺️
仕事でも話す人、遊びに行く人、ランチする人色々います!
でも疲れるなら無理してする必要はないとおもいます👍