※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男性の上司が、私よりも他の女性に仕事を頼むことが多く、気まずさを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

上司の贔屓?どう思いますか?

男性の上司なのですが、私ともう1人の女の子と2人でいる時、絶対にもう1人の子に仕事を頼みます。
これやっといて、とか頼るのも全てです。

別に私も手が空いてるのに、です。

3人でいても、その子にばっかり話しかけてます。
たまに私が答えたりすると、(いや、あなたに聞いてないけどな、仕方ないから話すかー)という雰囲気を感じ取るので気まずいです…

仕事がないならいいじゃん、とも思うかもしれませんが、やっぱり気まずいです。みんなほぼ同世代だし。

私よりその子のが気が効くしすぐ動くからだと思いますが、やっぱり気まずく感じます。
そして、私じゃないんだなーがすごいです。←うまく言語化できませんが。

みなさんならどう過ごしますか?

コメント

ゆうな

その子の方が気が利くしすぐ動くから、答えは出てるじゃないですか!
気まずくて嫌なら、仕事振って欲しいなら、その対応を心がけるしかないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまさら感ないですかね??💦

    • 12月11日
  • ゆうな

    ゆうな

    あると思いますけど
    やる気があるのはいいことなのでいいんじゃないですか?😊

    • 12月11日
あおあお。

私もそのパターンです。

同じ部署に7人います。
みんな、基本は同じ業務なんですが、それプラスでやる業務が、圧倒的に私だけ少なくて🤣🤣

その中でも、私含めて3人は派遣なんですけど、それでも圧倒的に私だけ任されてる量少なくて、午後からは暇すぎて、派遣切りにあうとしたら、自分なんだろなー。と、思いながら過ごしています😂😂😂

かと言って、それは上が決めた事だし、私は要領も悪いし、キャパも小さいので、まぁやること増えてキャパオーバーになるより、いいかなー。ぐらいで過ごしています😂😂

はじめてのママリ🔰

私の職場にAさんBさんがいてAさんの方がBさんより早くに入社してますが上司や私含め他の従業員はBさんにいろんな業務を頼みます。
その理由はまさにママリさんの言うように気がきくしすぐ動くからです。
Aさんは言われたことしかできない、自分が苦手な業務は率先して動かない、どんなに周りがバタバタしていようとも定時で上がります。
定時が近くなると定時で上がることしか頭にないのか上司に任された仕事も途中でやり残したままなので上司がボヤいてました。

ママリさんはAさんほどではないと思いますが、やはり自分ももう1人の子みたいになりたいと思うならその子みたいに行動すればいいと思います。
今更感とか関係ないですよ。
Aさんも行動してくれれば頼まれるだろうな、と私は思います。
人は良く変わることはいつでもできます。