
10ヶ月の息子の発達について気になる点がいくつかあります。特に物への興味や反応、運動発達、言葉の発達について、同じ月齢のママさんや先輩ママさんからの意見をいただけると嬉しいです。
10ヶ月の息子がいます。
息子の発達に関して気になることがいくつかあるので
1つでもいいのでコメントくださると嬉しいです😭
①人より物が好きな気がします。
何かおもちゃを渡す時はおもちゃをずっと見ていたり、私がなにか持っているとわたしではなく持っているものを見ています。
②名前を呼んだら何回か呼べば振り向きますが、テレビを見ている時、おもちゃで遊んでいる時は近くで呼んでも全く振り向きません。こっちを見向きもせず夢中になっています。
③ぱちぱちをするようになりましたが、1人で勝手にしている時もあれば私がぱちぱちしているのを見て真似している時もあります。
④1か月前位につかまり立ちをするようになりましたが、今もよくつま先立ちをします。
普通に足をつけている時と半々くらいです。
⑤後追いはいなくなると泣いてついてきたり、泣かずに着いてきたりする時もあれば、おもちゃで大人しく遊んでいる時もあります。テレビが着いていれば平気な時もあります。
⑥人見知りも弱めです。初対面の人で泣く時の方が少ないです。病院では先生に抱っこされると私を見て泣いて助けを求めてきますが、私の友人が抱っこしても泣きません。
⑦動くものをずっと見ています。カーテン、おもちゃなど揺れていたり回っていたりするとずっと見ています。
⑧近くだと目が合いにくいです。目を見ている時もありますが、私の口元を見ている時の方が多いです。
運動発達に関してはおすわり、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きができます。
ちょうだいどうぞは気まぐれです。
喃語ほ ぱぱぱ、まんまと話します。最近は喃語よりげげげやよく分からない言葉を話すことの方が多くなりました。
離乳食は何でもたくさん食べます。つかみ食べは下手ですがします。ストロー飲みできます。コップ飲みは練習中です。
長くなってしまいましたが、どれかひとつでもいいので、同じくらいの月齢のママさん、先輩ママさんコメントいただけると嬉しいです😭✨️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

めろん
自分が書き出したのかと思うくらいほぼうちの子そっくりです😂笑
なので発達面で色々不安になるお気持ちとてもよくわかります😭
喃語は0歳の時にはほぼ話さず、一歳を過ぎてから一気に出るようになりました!
未だにこれといった発語はないです😅
(いないいないばぁの「ばぁ!」とだけ言ってその仕草をしたりはしています)
でも一歳を過ぎてからなんだか成長したなぁと思う事も増えてきて今は焦らず見守ることにしました😊
でも今後の検診とかめちゃくちゃ引っかかりそうで密かに怯えてます😇←

ままり
①②③⑥
はそんなもんかなと思いました!うちの子もそうでした☺️
人見知りあまり無く、場所見知りのが多かったです!
喃語もはなして、伝い歩きもできるし✨心配しすぎなくてもいいのかなと感じました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!心配しすぎないように見守て行きたいと思います😣🤍
- 12月11日

はじめてのママリ🔰
うちも10ヶ月の男の子がいます。
人見知り以外は全て同じです。
カーテンとかヒラヒラしてるとずっと見ているので心配ですが、まだ様子を見てみよう!と思っているところです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢のママさんのコメント嬉しいです!ありがとうございます✨️
ほぼ同じなんですね、心強いです!お互い見守っていきましょう😣🤍- 12月11日

ぽん
11ヶ月の男の子です!
上の方と同じく、人見知り以外は全く同じです!!人より物ばかりだし、ちょうだいしたらくれますが、こっちは見ないです😭
動いてる物じーっとみます。支援センターでも上の方にある飾りが揺れるのをよく見てます💦
つかまり立ちもつま先多いです!
私もとても心配してましたので、同じような方がいらっしゃって嬉しいです!!🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ほぼ同じですね😭私もかなり心配しているのでとても心強いです😭🤍
ママ友はみんな女の子で、息子と全然違うな~と思っていて💦性別の違いなのか、特性なのかと不安になっていました😭- 12月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そっくりと言ってもらえて心強いです😂🤍
他の子と比べると何かうちの子違うな~と思ってしまって💦
息子も確かに10ヶ月に入って出来ることがかなり増えました。私も焦らず見守っていこうと思います。(できるかな、、、?😭笑)