
友人の出産祝いに期待してしまう自分に疑問を感じています。お下がりを渡したのに、特にお祝いの言葉もなく、腑に落ちない気持ちです。
何かを期待してしまう私はおかしいですか?
友人が妊娠出産したとのことで、いらない服をくれないかと言われ、娘が新生児から3ヶ月ぐらいのときに使った肌着や服を妊娠中に渡し、後日出産後に出産祝いも渡しました。
会った日にちの翌日が私の誕生日で、何かお祝いの言葉とかくれるのかなあと思っていましたが、特になく、お祝い返しの住所も聞かれることもなく、翌日のLINEは出産祝いをありがとうの言葉のみでした。
特別期待していた訳でもないですが、常識的に何か返すのが当たり前だと私は考えていたので、少し腑に落ちない気分でした。
お下がりの服を着ていると言っていましたが、乱雑に私の渡した服が放置され、家に通されて特にお茶など出されることもなく、話して終わりました。そのとき旦那さんもいたのに。
いろいろ言ってはキリないですが、愚痴らせていただきました🙇♀️
- かん(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お相手がちょっとおかしいと思います💦そういう人だと思って今後距離を置いてしまいそうです😭
また月齢進んでほしいと言われたら、他の人にあげちゃった!とやんわり拒否します💦

☺︎
かんさんの考えが一般的だと思います。どんな形であれ誠意を見せるべきです🤨
私もかんさんと同じような事があり、一定期間相手の反応見てましたが結局何もなかったので、今後も関係があるメリットないなと判断して縁を切りました😇
-
かん
縁を切られたんですね💦
話して楽な相手ではあるけど、少しん?と思うことも多々あり…。もう何も望まずでいようかなと思います。- 12月11日
かん
もし次にお下がりをと言ってきたら断ろうかなと思います😔