※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるりゅう
ココロ・悩み

小1の息子が学校で喧嘩し、後頭部にタンコブを作りました。痛みを訴えたのは帰宅後で、学校に連絡予定です。どう対処すべきでしょうか。

小1の息子が学校で戦いごっこからの喧嘩になったそうでお友達に投げられて後頭部にわかりやすいタンコブを作って帰ってきました。
息子からの話だと喧嘩になったので「その子を抱きしめて動けないようにした」と言っていて「手は出してない」と言ってます。
ぶつけた瞬間は痛くなかったようで、
先生に「痛くない」と言って冷やさなかったみたいです。
元気はあり学校の後に学童へ行き家にも歩いて帰ってきてます。家に帰ってきてから痛いと言いだしたので冷やしてます。
とりあえずは元気そうなので様子を見てます。
学校の先生からも連絡はなく、電話しましたが18時を過ぎていたので繋がりませんでした。

明日学校には電話しようと思ってますが。
パパは「男の子はタンコブぐらいこれからもいっぱい作ってくるよー」という考えで。
でも自分で転んだりしたわけじゃないし、ましてや頭だし…。
保育園先生に相談したら「昔と違って今の子はエスカレートするからちゃんと先生と話した方がいい」と言われました。
皆さんだったらどうしますか?

コメント

YY

まず学校の対応に不信感を抱きますね💦
うちの子の学校だと首から上の怪我は、擦り傷程度でも保護者に連絡するのが決まりです!
頭をぶつけたなら痛くないと言っても冷やすのが普通だと思います。

私なら学校に連絡します!
もちろん喧嘩なのでお互い様ですが、子供の言い分だけでは分からない部分も多いので!

・どういった経緯だったのか
・相手は怪我をしてないのか
・たんこぶが出来て痛がってること
・今後頭の怪我は報告してほしいこと

  • くるりゅう

    くるりゅう

    返信遅くなりすみません💦
    昨日学校へ電話して先生に経緯を聞きました。
    息子が友達の後ろから抱きつき振り解かれた時に頭をぶつけたそうです。
    その子もやっちゃったーと心配そうにしてくれてたみたいです。
    先生が「保健室に行く❓」と言うと息子が「大丈夫、痛くない」と言い「親に電話する❓」と聞くと「しなくていい」と言ったそうでそれで連絡しなかったと…😓

    さすがに相手がいる怪我と頭をぶつけた時は今度から連絡してくださいと伝えました。

    アドバイス頂きありがとうございました😊

    • 12月12日