
住宅購入を考えている30歳の夫婦が、立地や建物、学区の優先順位に悩んでいます。皆さんはどのタイミングで住宅を購入しましたか?何を優先しましたか?年収に対してどのくらいのローンを組みましたか?
住宅取得についてです。
年収550万、30歳地方公務員夫、30歳専業主婦、6か月子供の家族で、現在は官舎に住んでいます。
夫は県内で転勤があるため、子育てのことを考えると住宅購入を考えていますが、住宅価格が高く、購入を躊躇います。
立地を優先すべきなのか、建物にお金をかけるべきか、学区も気にした方が良いのか…考えすぎて、よく分からなくなってきました。
皆さんはどのタイミングで住宅を買いましたか?
住宅は何を優先して決めましたか?
また年収に対して何倍のローンを組みましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
官舎には何年いられるのでしょうか?🤔
私なら、官舎にいられる間はずっといます🙆♀️
住宅手当が減ってきたので、持ち家にしましたが、
立地と学区、ハザードマップにお金をかけたマンションにしました😊
箱を変えるより、場所を変えることが難しいので💧
年収に対しては、主たる債務者の7倍ですが、フルタイム共働きなので世帯年収的には2.1倍弱で組みました🙌
いろいろ値上がりしていますし、もっと抑えてもよかったかな〜と思います。

退会ユーザー
私がその状況なら迷わず官舎に住みます😂
これから子育てにもお金がかかるし、最近は物価高で住宅買うにもあまり選択肢がない(高すぎて)と聞きます。うちは会社から家賃補助がある為、家賃補助が出る限りは購入予定はありません!その分老後資金も用意はしてます

はじめてのママリ🔰
住みたい地域の相場はどれぐらいですか?
・土地+注文住宅
・建売
・マンション
など選択肢はあると思いますが、年収550万でも支払っていける金額で購入できるのかどうかではないですか?
これだけ物価高が続いていくと専業主婦や扶養内では厳しくて生活できなくなってくるので、ご自身もフルタイム共働きは必須になってくると思いますが何か資格などはありますか?
我が家は家賃補助が終わるタイミングで購入しました。
元々転勤族でしたが、自己都合での転勤なので、義母が所有する土地が都内勤務が可能な場所なので、家を建築中です。
住宅ローンは夫の年収の2倍以下の予定です。
アラフォー夫婦なので、頭金めっちゃ入れます。
はじめてのママリ🔰
官舎には夫が働いている限り住めるので65歳まで住めますが、今の官舎から通えない距離の転勤先になると転勤先の官舎に引越ししなければなりません…
はじめてのママリ🔰
世の中の平均世帯年収を大幅に下回っている状況なら、持ち家に拘らず官舎で住宅費を浮かすのも手段のひとつだと思います💧
定年後に、貯めたお金で買える家を買う、いまから持ち家にしても、ワンオペでも家のためには主様もフルタイムで働かなければならない…みたいな状況になりかねないですよね😣