※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月1週間の娘が初対面の人に泣き、うつ伏せ遊びが苦手です。タミータイムを増やすべきでしょうか。

生後3ヶ月1週間の娘の発達について。知らない人にギャン泣きが多く、うつ伏せ遊びがあまり好きではないようです。

支援センターでの教室イベントに参加しました。

教室の途中で、職員さんが「メモを取れるよう赤ちゃんみてるよ」と言ってくださり、お言葉に甘えて預けました。
しかししばらくして娘がギャン泣きし、あやしていただいても泣き止まず、連れて帰ってこられました。
職員さんいわく、「うつ伏せにさせたら泣いた」とこのこと。
「まだ首が座ってなくて、うつ伏せあまりできなくて…」と言うと、「2ヶ月でもうつ伏せで遊ぶ子は遊ぶからね」と言われました。

家では日に2回ほどタミータイムを設けて、この数日で2-3分は泣かずに首を上げていられるようになってきましたが、しばらくすると疲れるのか泣いてしまいます。
同じくらいの月齢だと、通常もっと長い時間、おもちゃなども使ってご機嫌にうつ伏せ遊びできるのでしょうか?😭
タミータイムをもっと増やすべきなのでしょうか。

最近、初めての人や、あまり会わない人に抱っこされるとひどいギャン泣きで泣き止まないことがあり、
発達のために支援センターなど通いたいけれど、泣いてばかりの赤ちゃんだと娘が敬遠されたら可哀想で、なかなか気にして行けないなか、今回のことがあってダブルで落ち込んでいます…

コメント

ママリ🔰

その職員さん嫌な人ですね😨
うつ伏せで遊ぶの好きな子はもちろんいるけど、嫌いな子もいますよ😅
息子もうつ伏せがあまり好きじゃなくて、うつ伏せで遊ぶようになったのは5ヶ月以降でしたよ☺
市の集団の4ヶ月検診に行った時だって、うつ伏せでいた子全然いなくて、皆仰向けでキャッキャしてましたよ😊
タミータイムを毎日数分でも設けるのは良いことだと思うので、泣いたら終わりって感じで、あとはお子さんが好きなように遊べば良いと思います😆
私も毎日支援センター行ってましたが、うつ伏せしたらギャンギャン泣いてる子いましたけど、皆なんとも思わない(むしろ可愛くてつい見ちゃう)し全然気にしなくてオッケーです😆✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんによりますよね、ありがとうございます😭
    それを聞いて安心しました…
    支援センターも、周りのご迷惑にならないかがとっても気になっていたので。。
    タミータイムを少しずつ増やしてみる&支援センターも30分など、短時間から挑戦してみたいと思います😭✨

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月でうつ伏せは泣いても普通だと思います。
娘は3ヶ月で寝返りしたのでうつ伏せで泣かなかったですが、
息子は6ヶ月過ぎに寝返りしたので3ヶ月の頃はうつ伏せにするといやそうに泣いてましたよ!

支援センターで3ヶ月の子にうつ伏せさせてる職員さん見た事ないです!
むしろさせるなら許可取ってからして欲しいです。
私なら絶対いやですし、危なくないですか?
発達は子それぞれ違うし早ければいいなんて事絶対ないです🥹
疲れましたね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は月齢に比べて大きいので、もしかすると4、5ヶ月だと思われたのかもしれません🥲
    私の返し方もまずかったのかもしれない…と悲しくなっていたので、心が軽くなりました。。ありがとうございます😭
    無理せず子のペースに合わせていきたいと思います。。!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

家とそうじゃないところ、
ママとよく知らない人の区別がしっかりついていてとても賢いむすめさんだなと思いました!

首が座ってようがなかろうがうつ伏せ嫌いな子は嫌いだし
その時の気分にもよるし
床が冷たいとか固いとか
条件整わなかったり
日によってできたりできなかったり、2歳の息子ですらそういうことありますよ✨

うちの子もうつ伏せしてしばらくするとしんどくて泣きます🥹
大丈夫ですよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもお優しいお言葉をありがとうございます、出かけるの心が折れかけていたので、救われます。。😭
    確かに、時間帯によっても長めにできるときとできないときあります…!!
    大らかな気持ちで見守りたいと思います🥲
    また、勝手ながら同じ月齢のお子さんがいらっしゃるとのことで、嬉しかったです♡

    • 12月10日
こぐま🧸

支援センターの方 嫌な感じですね。そう言うの赤ちゃん気がついたんじゃないんですか。
やっぱり愛情あるママが大好きなんですよ。

他の方が言ってるようにうつ伏せでも泣く時は泣きますよ。
うちの子も長くやると泣きます。
嫌なものを長くやらせても嫌いになるだけなので、泣いた時はパパっと切り上げてます。
普段と見る景色違う!と子供が楽しくなるまでは無理に何回も練習しなくてもいつかは出来るようになるかぐらいの感覚でやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます😭
    確かに、嫌がるのをやらせすぎてトラウマになってもいけないし、様子を見て段階を踏んでいくのが良いですよね…!
    あまり気にせず、マイペースにいこうと思います☺️

    • 12月11日