※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の食事に苦労しており、イライラや涙が止まらない状況について悩んでいます。子供が食べないことが心配で、育児に自信を失っています。どうしたら良いでしょうか。

子供といるのがしんどいです

パクパク食べてた離乳食を全然食べなくなりました。
椅子に座るだけで不機嫌になり全く集中しない
よくないだろうけど動画見せながらなんとか
乗り切ったり、好きなもの間に挟んで食べさせてました。
ですが今はそれすらもダメで口をあけなくなり
あけてもずっと飲み込まないまま口に残ります。
すごく褒めたり、BFあげたり、食べてるところ見せたり
新しい食材試したり そもそもに食への興味がなくなってる今効果はありません。

ミルクは拒否児でねんね飲みもすっごい頑張って時間かけてやって
そこに離乳食も食べなくなりここ数日ほんとに辛くてしんどくて
子供にはイライラして怒鳴りつけてしまうし、
今日は子供の前で何回も泣いてます。夫にはあたってしまうし
ほんと心が死んでいってるのがわかります。

子供は可愛いけどその反面とても憎いです。
どうして、普通に飲み食いできる子じゃないのか
周りとばっか比べてしまうし、これが個性だなんて
前向きにまったくとらえれないです。

またいつか食べるようになりますか?
なんかどこかおかしいんじゃないかとさえ思ってしまいます。
子供がなにしても可愛い、離れたくないなんて思えないです。
普通に食べないとイライラするし、離れられるのなら
誰かにこの子のお世話一旦してもらいたいぐらいです。
もうこんな考えになる私のほうがおかしいのか。

もう自身の人間ができてなさすぎてほんとに育児
むいてなさすぎて子供に申し訳ないです。

コメント

deleted user

めちゃくちゃ大変ですね!!それは辛くて当たり前😭
ミルク拒否、BF食べないなら、もう好きなものだけ食べさせるしかないと思います💦
また食べるようにはなる…はず!!
長女も偏食マンでしたが、食後のデザートやフルーツで釣って何とか食べさせてました!
ただ意思疎通できるようにならないと難しいです。あとは、幼稚園行きだしたら何でも食べる子になりました!
私も離乳食拒否されてギャアギャア騒がれる瞬間が一番シンドくてイライラします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなものすら全然食べ進まなくなってしまってもうお手上げです😂😂
    やっぱり保育所や幼稚園で
    食べるって人が多いですね🥲
    来年一歳に預ける予定なので
    それまでになんとか食べてくれるようになること願って🥲

    • 12月10日
ママリ

食との向き合い方は、難しいですよね。
子といえど別の人間ですから..感情的になってしまうこともあると思います。

私は保育士をしているのですが、
食べない子は何したって食べないし、
苦手な物が多い子の中には克服する子もいれば
卒園まで頑なに拒否するしっかり意思を持った子もいます。

食事はその人の人生にとって一生ついていく物なのに
他人が無理やりコントロールするのは本人からしたら苦になるよ。
と、若い時に先輩から教えてもらいました。
今は個性と受け取れないかもしれませんが、
食事=ずっと続く物と考えて、
長〜〜い目で見られるようになると少し気持ちも軽くなるかなと思います。
体重が増えていれば大丈夫です。

うちの娘もミルクの飲みが悪かったです。
少しの量を、何回にも分けて飲んでいました。
「チョビ飲み派なのね」と受け入れるには時間がかかりましたが、
今となっては少量を少しずつが彼女のペースだったんだなと思えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回は全く体重増えてなくて
    離乳食頑張ってと言われて3回食にしてそしたらどんどん
    食べなくなってしまって😂😂
    もうなにがいけないかがほんとに
    理由がわからくて今はほんとに
    食への興味がない時期なんでしょうね😶
    長い目でみないとと思いつつも
    今がしんどくてしんどくてどーしても目先のことばっかり考えちゃいます🙃
    でも色んなこがいると割り切らないとダメですね🥲

    • 12月10日
なつみ

うちの子も同じく、ミルク飲まない・離乳食食べない子でした。
一時は飲んだミルクよりも、飲まずに捨てるミルクの量の方が多かったです💦。
早産で産まれた超低出生体重児なので、少しでも飲んで食べて大きくなってほしいのに…と、私も相当追い詰められていました。

小児科のフォローアップ検診に通っていましたが、主治医より、
・おしっことうんちが出ていて機嫌が良ければ大丈夫
・この子のペースに合わせてあげて
・赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きだから、あまり思い詰めずに育児を楽しんでね
と言われて、少し肩の力を抜くようにしました。

お子さんのためにいろいろ工夫して頑張ってらっしゃる質問者さんが、育児に向いていないなんてことはないですよ!
むしろ真剣に向き合っているからこそ、イライラするし離れたいと思うし、涙も出るし…という状況になるのだと思います。
一時保育なり祖父母なり、預けられる人がいるなら預けて、少し身体と心をお休みさせてもいいのではないでしょうか。

ちなみに私自身、子どもが1歳になったのを機に保育園に預けて職場復帰しています。
絶賛食べない時期で未だ1回食・初期食の息子でしたが、保育園から「今までよく頑張ってこられましたね、平日は保育園で食べさせるので、お母さんはお休みの日だけお願いします」と言われて、申し訳なさすぎて有り難すぎて泣きました。
うちの子の場合は、保育園で他の子が食べているのを見るのも刺激になったみたいで、1週間後には完食できるようになり、先月から2回食・中期食に進めています。

きっと、その子なりのきっかけがあれば、また食べるようになるのだと思います。
どうかご自身を責めないでください。
お互い頑張りましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も産まれがちっちゃくて体重に余裕がない分、飲んでほしいし食べてほしいって頑張ってる時ほどほんと拒否されて辛いです😂😂
    うわぁああ保育所だと食べる説はほんとなのですね😳
    私も来年4月で保育所に預ける予定なのでそこで食べる楽しさを学んできてくれたらなぁと思います🥲🥲
    そして私もより絶望な状況の中頑張ってこられたなつみさんすごすぎます🥲💓大尊敬です!!
    一個お聞きしたいのがそんなに飲み食いされなかったら体重とか減らなかったですか?

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

うちの8ヶ月の子もまっったく食べません!😭

離乳食初めてからスプーンを持って行って口を開けたのは本当に片手で収まる程度で毎回口開けたすきに入れてます…笑

なのでいま2回食ですが毎回二口で終了で捨ててる感じです😵‍💫

もう色々工夫はしてみてもまったく食べないのでわたしも4月の入園で食べるかな〜と期待してます!

一度も離乳食食べてくれた!!という経験をしてないからか、食べないのが普通になってきてます…🙃😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぃいいい😭😭
    そんな状況なのに続けてあげてる
    ママリさん偉すぎます😭💓
    咀嚼の練習もできてないし心配ですね😭😭

    今日もパンケーキ初めてあげてみましたが惨敗で離乳食あげるのがあほらしくなってきました😇

    こちらはアレルギーチェックだけ
    終わらしといてあとは
    集団の力とプロの力を借りて
    昼ごはんだけでもなんとか保育園で摂取してもらいましょう🥲!

    • 12月11日