※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

義両親の葬儀費用は子どもが負担するのでしょうか。義父ががんで余命が心配です。義実家はお金がないようで、義姉が葬儀のことを話していました。旦那は末っ子で、長男は独身、義姉は共働きです。義姉と折半する可能性があると思っています。

義両親が亡くなった場合の葬儀費用って子どもが出すようになりますか?義父ががんで年内もつかどうかのいう感じです。もともと義実家にはお金がないようでしたが、葬儀もできるかどうか…と義姉が昨日話していたそうです。旦那は3人兄弟末っ子で、長男は独身実家住まい(月収8万)義姉は結婚して子ども2人で共働きです。義姉家とうちで折半かな…と勝手に思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保険が降りれば義母がそれで払うのかな??と思います!!

もしそれでもお金がないのであれば、負担するかなと思います、、。

  • はる

    はる

    保険…なるほどです。
    まだ生きているのにこんな話…って感じですけど不安になって🥲
    ありがとうございます。

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

貯蓄がなくても保険に加入してて保険が降りればそこからとかそれもなければ子供がとか家庭次第かと思います。
保険に加入してても受け取り人が義母だとしたら義母がそこか
ら葬儀代を出すかどうか問題もありますよね。
亡くなった後も生活していくから生活費としても必要ですし。

お金が無さそうなら折半もあるかも位に思っておいた方がいいと思います。

  • はる

    はる

    保険のこと忘れてました。がん保険は入ってなかったようなんですが、死亡だといくらかおりますよね。まだ生きているのにこんな話…ですが😓折半もあるかもと思っときます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

保険入ってませんかね?私なら失礼だけど旦那さんからもしものときどうするかお金の話もさせます。悲しいですけど現実は待ってくれないし亡くなってからバタバタするよりいいと思います。

  • はる

    はる

    保険入ってなかったみたいです…。
    明日話し合いになるみたいです😓

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

2年前に義父が亡くなったんですが、全部私たちで負担しました💦義母は夫と結婚前に他界してます。
夫には姉(既婚)がいますが、香典すら「出した方がいいの?」って感じで💦
義父からの相続金が数百万あり、夫はそれは「家のお金」って認識のようなので、まあ家計から普段でも良いかと思うことにしてます。

  • はる

    はる

    全額😳それは大変でしたね💦
    うちの場合は旦那が養子にでているので養母にあたる祖母の葬儀の世話もしたんですよね。お金は祖母が残してくれてたのでそのお金でできたのですが。義父のことは義姉家が面倒をみているのでお金のことはどうなるか…という感じです。義母が出すとは思えません。今日話し合うみたいです😞

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初のコメントに誤字ありました💦「普段でも」→「普段でも」でした。
    義家族とのお金の話って嫌ですよね😭
    うちの義父の時は義姉家族から忌明けも一周忌も三回忌も御仏前もお供物なかったです。葬儀の時の供花も義兄の名前でも出しましたがうちで負担しました。なので義姉家族にそう言うことが起こったらうちからも何も出さなくていいかと思ってます。
    スムーズにお話がいくといいですね😭

    • 12月11日