
産後のイライラが止まらず、夫への不満が募っています。夫は良い人ですが、些細なことで気持ちが揺れ動き、産後鬱や孤独感も影響しているのかもしれません。どう対処すれば良いでしょうか。
産後の夫へのイライラがとまりません。
夫は客観的にみてもすごく良い夫であり、すごく良い娘の父親でもあると思います。
稼ぎも平均以上で私たちを養ってくれる為に仕事も更に頑張ってくれています。立派な家も建ててくれて私へのプレゼントもよくしてくれて娘のこともすごく可愛がってくれています。
なのに、産後になると、本当にちょっとしたこと事や今までなら許せた発言や流せた事などに私がすごく執着してしまって一生イライラしてしまいます。
先月ぐらいに爆発して「あの発言も嫌だった、あの態度も嫌だった」など好き放題言いまくって、夫も謝ってくれたり改善すると言ってくれたりしたにも関わらず、私の中ではモヤモヤしたままです。笑
どうなれば私はスッキリするのか…それもわかりません。笑 これがガルガル期ってやつなのでしょうか。
すこし落ち着いてる時は最初に書いたように、良い夫であり何不自由無い生活をさせてもらって感謝だと思えるのですが、私の中でスイッチが入ってしまうと、あの発言が許せない、なぜこんな人と結婚してしまったんだ、とまで思ってしまいます。
産後鬱なんでしょうか?
普段がワンオペで出不精なのでママ友もおらず、娘との外出がまだ不慣れなので支援センターにも行った事がありません。散歩には毎日出ますがなかなか同じような親子とも出会わず挨拶を交わす機会もありません。そう言ったことも産後のメンタルに関係するのでしょうか。
(結婚と同時に引っ越したので、気軽に会える友達も近くにいません)
このどうしようもないイライラとどうやって付き合っていけば良いのでしょうか。同じような方おられませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ
わかります、、
私も産後から夫に対する態度や見方が変わってしまいました😭
自分でもなぜだかわからず、もう産後から5年経ちますが変わってません😩
うちも割と良い夫だと思います💦
でも、一つ一つの行動など目に付いてしまってイライラする事も多々😔
もうどうする事もできません😅
私も結婚と同時に引っ越したので気軽に会える人が居なくてそれもストレスになってます😮💨

はじめてのママリ🔰
育児してたら皆通る道かなーって思います😌
大きくなるに連れて、幼稚園や保育園関係のイライラ要素も増えるんじゃないですかね😅
産後の恨みは一生ともいうので、今後もあるとは思います。
まだ出来ても寝返り程度の娘さんなので支援センターに行っても、余程人が少ないところじゃないと支援員の先生も絡んでくれないですし、大したことないです…
話の通じる大人と話すこと、聞いてもらうこと、大事だと思います。
気軽に会えない友達でも、通話出来ますよね?
または姉妹とかでもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
産後あるあるかなと思います!
私も未だにイライラすることしょっちゅうですが、感謝もしてます笑
きっとずっとこのままだろうと思ってますw
私も友達にすぐ会えなくても、LINEや電話で愚痴聞いてもらったりしてました!
それだけでも全然違いましたよ!

はじめてのママリ🔰
わかります。
子を守らねば!っていうホルモンの影響があると思います。もっとこうしてほしい!なんでそんなことやるの言うのわかんないのって気持ちがメラメラと出てきますよね。
鳥ですら、親鳥は巣に近づく人に攻撃してきますから、本能かと。
落ち着いてる時に、夫さんへ感謝の気持ちの部分を伝えておいたらいいと思います。その上で、今産後のホルモンで心が荒れやすいので…よろしくって伝えておいたらいいと思います。
そうすれば、感謝と怒りプラマイゼロで夫婦生活やっていけるかなぁと。
コメント