
保育園に入れず、職場復帰が難しい状況について悩んでいます。経済的な理由もあり、早く働きたい気持ちが強いです。育休中の負担についても不満があります。どうすれば良いでしょうか。
保育園、先月に続き今月もダメでした…
独り言と思ってください。吐き出したいんです…
息子が一歳になる来年1月から職場復帰の予定でした。
元々第一希望だった園が先月5名受け入れを出したのでもう入れる気満々だったのですが、まさかの保留🥹
フルタイム復帰なので点数は高いはずで、きっとひとり親世帯や保育士ママ、兄弟が園にいる家庭に点数負けてしまったのだと思います。
職場は育休延長も快く受け入れてくれているのですが、私自身が早く働きたくて堪りません。
息子とずーっと一緒にいるのが大変で、自分の時間が無い事で心がすり減ってきています。
恥ずかしながらお金もカツカツです。
正直早く復帰したい理由の1番目がお金です。
うちは元々生活費折半で、育休に入ってからは産む前より1万だけ入れるお金を少なくしてもらっています。
結婚した時に財布どうする?となった時、わたしがお小遣い制じゃなく個人で管理が良いと言いました。
(自分で働いて稼いだお金でブランドの物を買いたかったからです…)
旦那も決して稼ぎが悪いとかでは無いのですが、育休の間は自分が多く負担しようか?などは言ってきません。
育休後半になると手当が6割くらいに減りますよね?それを伝えたら生活費少なくしないとね〜とか言うだけで実際に行動には移してくれません。
…話が逸れてしまいすいません。
早生まれってやはり保育園入りづらいんですね🥲
母に相談しても、これから長い人生で一緒に過ごせる時間ってこの1.2年だから。お金も大事だけどお金に変えられない時期だから!と言われました。
それはそうなんですよね。分かってるんですけど🥲
上手くいかないなぁ…😮💨
1人でリフレッシュしたいなぁ
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも1月生まれでやーっと今月から保育園入れました😂
それでも認可外ですが💦
保活とか子どもが産まれるまで気にしてなかったのでこんなにも入るの難しいんだなーとびっくりです😂
自宅保育大変ですよね🥺
今うちは慣らし保育中ですが1人で少し自由時間あるだけでめちゃくちゃリフレッシュになると同時に今何してるかな〜と気になりまくってます🥲
4月入園できるといいですね💕

みみみ
お気持ちとてもわかります😭
うちは2月半ば生まれですが、6ヶ月の時に保育園の申請をしましたが(6ヶ月から入れるところばかりでして)全落ちです。
見学に行った際も「お兄さんがいる子が来月から入りたいって言ってたなー」みたいな話を聞いたので、第一子な上に早生まれの我が家には厳しい世界でした😭
今は4月入園の申し込みを出しつつ、今年度に急遽空きが出たりしないかなーと待っています。
元はバリバリ働いていたので、なかなか辛いです💦
お互いに早く入れると良いですね🥺✨
-
はじめてのママリ
6ヶ月から申し込み続けているってことですか?🥲
私もどうせ入れないなら早くから申し込んで待機加算で勝ち取るべきでした😹
一応待機児童ゼロの市なので余裕ぶっこいてました💦
普通に待機なんですけど!って感じです😂
同じくバリバリ働いてたので家に籠るのが苦痛でたまらないです…
ほんとですね!!お互い早く入れますように🙏✨- 12月9日
-
みみみ
そうです!
9月から申し込み続けて落ち続けております😇
うちの自治体も待機児童0とか言ってるけど、私普通に待機してますが?って感じです😇- 12月9日
はじめてのママリ
早生まれこんなに苦戦するとは…
心折れまくりです😵
私も今頃の時期は慣らし保育送ってコメダでモーニング食べて迎え行こう〜とか考えていたのに計画丸崩れです😔
でも、入ったら入ったで今まで騒がしかった家が静かになって寂しく感じるんでしょうね🥲