※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の女性が毎月の出費が535,000円で、赤字をボーナスで補っている状況です。ボーナスを貯金し、月収でやりくりする方が良いか悩んでいます。

住宅ローン 80000円 
食費、日用品 60000円
その他雑費 20000円
ガソリン代 20000円
保険料 12000円
水道光熱費 20000円
スマホWi-Fi 15000円
車ローン 30000円
車の支払い積立 30000円
奨学金 10000円
子供のミルク、オムツ、貯金 30000円
旦那お小遣い 35000円
積立ニーサ 100000円
現金積立 50000円
学資保険 20000円

計535,000円

今月の出費です。
多分毎月こんなもんだと思います。

現在は育休中ですが、
普段は夫婦合わせて手取り42万〜45万、児童手当1.5万
ボーナス手取り200万(ボーナスのうち30万はお小遣い)
です。

毎月赤字になりながら、とりあえず積立している状態です。
赤字の分はボーナスで賄っている感じです。
ボーナスを貯金して、
毎月の収入でやりくりする方がいいでしょうか??

コメント

deleted user

10万も足りてないのは育休中だからってことですよね…?
月々の貯蓄減らして見直して、赤字にはならないようにすると思います。

はじめてのママリ

それは赤字になると思います😅
うちも手取り45万ぐらいですが毎月の出費は22万ぐらいです。

手取りよりかなり出費や積立の方が多いですよね💦
ボーナスも同じぐらいですがお互い2万ぐらい貰いあとは貯金してますよ。

ママリ

こればかりは考え方の違いかもですが、
ボーナスは約束されたものではないと思っているので、
毎月の収入でやりくりできないなら内容を見直しします。

でも、nisaと現金積立で15万円なので、
まぁ収まっていると言えば収まっているのかもですが。