
主人が出かけた後に疲れて寝ることや、気遣いが感じられないことに悩んでいます。男の人はそういうものなのでしょうか。
こんにちは。
いつもありがとうございます。
主人がずっと寝ます。
主人の気晴らしのためにも「1人で出かけてきたら」と私が言うと、そうしようかなと日曜日に出かけていました。
朝7時過ぎに起きて洗濯物を畳んでその後昼頃まで二度寝、起きて離乳食やって出かけていきました。夕方帰ってきたら眠そうというかしんどそうにしていて、私が離乳食をしようとしているタイミングで帰ってきたので、「今からの時間あなたのやることないから寝てきたら」と言うと、夜9時頃まで寝てました。その後子どものお風呂やミルク、私たちのご飯等あり夜12時半頃寝て今朝は7時過ぎに起きて仕事行きました。
夜9時頃起きてきたときに「怒ってる?」と言ってきたので「まあ仕方ないんじゃない」と返しておきましたが、怒ってるかどうか聞いてきたら怒れないですよね。
というか1人で数時間遊びに行って帰ってきて眠いから寝るってどういうこと?じゃあ遊びに行かずにその時間も寝て回復に努めろよ。自分の体力の無さ分かってないんか。私はその間も離乳食や授乳1人でやってますけど?って思いました。
主人は最近残業も多くて忙しくしてたので遊びに行ったら?寝たら?と私から気遣って言っていますが、主人はそんな気遣い一切ありません。昨日も出かけてきたらスイーツの1つでも買ってくるかな〜なんて思っていましたが何ひとつありませんでした。そういう気遣いをするってことに気づかないんでしょうね。男の人ってそうなんでしょうか。うちの父もそんな感じで母が文句言ってたような気がします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

ママリ
男だからってことはなく言わなきゃ伝わらないと思います🤔💭
コレとコレはやってねお願いとか、出かけるついでに帰りスイーツ買ってきて~とか言ってもきいてくれないなら最悪ですが😅

はじめてのママリ🔰
察しては難しいと思います😅うちの旦那は家でやる事は結構してくれますが、私が息抜きに出てきたらって言うのに、向こうからは言われたことないです😅でも預けるのは嫌な顔したこともないのでほんとに言わなきゃわからないんだなって思って1人の時間がほしい時は言います😅
なので行った方が楽ですよ🤣
コメント