※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人が年収多分700万以上です。私が働くとなるとプラスいくらかになりま…

主人が年収多分700万以上です。
私が働くとなるとプラスいくらかになります。
同じくらいの年収の方、800万行かないくらいの方、保育料いくらでしょうか?
娘が1歳くらいになったら働く気持ちでいます。

転勤族なので来年は転勤だと思っています。
場所はどこでもいいので今住んでいる場所での保育料をお聞きしたいです。

コメント

ママリ

第3子以降なので無償だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!!!!
    びっくりです🥺🙌
    ありがとうございます✩.*˚

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

妻が年収100万位なら税扶養で非課税にできるし、非課税にならなくてもほんの少ししか税金はかからないので旦那さんだけの住民税で決まると思っていて良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます🥰

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第三子の扱いは自治体ごとに違います。未就学児の子で上から3番目の子が第三子扱いなのか、上の子の年齢には関係なく第三子無料なのか…

    • 49分前
ぷーた

私が住む所は第三子なので無償化対象です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知りませんでした☺️
    ありがとうございます✩.*˚

    • 58分前
はじめてのママリ

旦那が同じくらいの年収です。
うちの市は同時に保育園に通ってる子が3人いて、初めて3人目無料が適用されます。

上の子年長
下の子さ0歳クラス
で入園でしょうか?

だとしたら、扶養内で働くとして
1年目は2人目半額で2.5万くらい
2年目3年目は保育園児1人なので満額の5万くらいですね。