※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の娘が旦那に懐かず、父親としての自覚が感じられない状況に困っています。旦那は家事や育児に関与せず、娘は私に依存しています。このままでは将来が不安です。旦那にどう話せば良いでしょうか。

一歳3ヶ月の娘が旦那に懐かず、困っています。

旦那は平日仕事で娘が寝ているうちに出て行き、夕方18時ごろ帰宅します。

今は自宅保育なので私の方が一緒にいる時間が長い分
そうなるのも仕方ないとは思いますが、旦那は娘に懐かれていなくても当たり前だろと思ってしまうような父親です。

遊ぶのは娘の機嫌が良く気が向いた時だけ、スマホいじりながらですし娘が泣いていたりかまってほしい時にいつもスマホです。
「ママが良いんだって」と投げ出す事も多々ありますし
抱っこも一瞬ですぐにおろします。

お世話はお風呂で娘を洗うだけで、ご飯をあげたりオムツを変えたりもしません。

娘も旦那が仕事から帰宅した時は喜んでいますが
私への後追いが凄くて、旦那がいるから私が家事できるという状況になりません。

最近は寝かしつけもパパじゃダメになってしまい
夜泣きや寝言泣きで起きた際も私がいないと泣き止みません。
娘が寝てからやる事が沢山あるのに、結局いつも私が30分程かけて寝かしつけてその後リビングに行き家事や自分のことをする毎日でとても効率が悪いです。
ちなみに旦那は私が娘を寝かしつけている間に寝ています。

実家や義実家に遊びに行っても、ばあばやじいじは大好きで
基本私の所かばあばじいじの所に行って遊びますが
パパは相手をしてくれないのをわかっているので娘はパパの存在を無視しているような状況です。

娘が起きているのに旦那だけリビングで寝てしまう
というような事もよくあります。
私からすると娘が起きている時に自分だけ寝るなんてありえません。

今まで私もガミガミ言ってきましたが何も変わらず
こんな状況になっても旦那は「ママが好きなんだって」程度で
なんとも思っていないようです。

まだ一歳3ヶ月とはいえ、ちゃんと遊んでくれる人やお世話してくれる人、そうじゃない人とちゃんと分かっていますよね。

もう少し大きくなったらママとパパを認識して
パパも好きになるのでしょうか?
旦那がこのままだとずっとこんな感じになるのでしょうか。

来年第二子を出産予定で、このままでは私が凄く大変になる未来しか見えません。

私ももう呆れてしまいました。
旦那にどう話せばわかってくれるのでしょうか?
もう少し娘が大きくなれば旦那も父親の自覚を持てるのでしょうか…

旦那が家事をしてくれれば助かる話なのですが
それももう何度も何度も言いましたがやりません。
やっても中途半端ですし少しやっただけで「俺は家事をやっている」と言っている状況です。

子供が産まれてみないと旦那が子煩悩かどうかもわからなかったので
こんなはずじゃなかったと凄くガッカリします。。

コメント

ゆきんこまま

子供はよく遊んでくれる人やお世話をしてくれる人を分かってますよ!
大きくなっても懐くことは難しいかもしれません。
大きくなって話せるようになったら、パパは遊んでくれない、好きじゃないなど言うかもしれませんよ。
第二子出産予定であるのであれば、入院中どうするのでしょうか💦
娘さんには可哀想かもしれませんが1日中パパと2人で過ごしてみる機会を作ってみてはどうですか?
ママさんは心配になるでしょうけど🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり小さいながらに分かっていますよね。
    確かに話せるようになったりもっと自我が出てきたら大変になりそうです💦

    入院中は、おそらく旦那と2人きりは無理だと思うので実母と義実家と旦那で数日ずつみてもらう予定です…

    私の最大のミスだと思うのですが娘と旦那を2人きりで過ごさせた事ほぼなくて…とても心配ですが旦那はもう少し父親の自覚を持たないといけないのでその経験も必要ですよね。
    その機会を作ってもう少し絆を深めてもらえるように頑張ってみます😭

    • 12月8日
  • ゆきんこまま

    ゆきんこまま

    ちゃんと分かってますよ☺️
    話すようになるとパパいやが多くなるかもです💦

    初めは2,3時間から見てもらって、徐々に時間を伸ばしたらいいと思います!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパいやって言い出すとパパもショック受けて良いかもしれませんが😂

    そうですね…!旦那はスマホばかりだし自分だけ寝たりするので心配ですが少しずつ慣れてもらえるように頑張ります💪

    • 12月9日