
生後10ヶ月の子どもが昼寝に添い乳を必要としており、保育園入園を控えた今、どのようにおっぱいの回数を減らすべきか悩んでいます。完母の方に、入園前の調整について教えてほしいです。
生後10ヶ月です。
いまだに昼寝をするときは添い乳じゃないと寝ないのですが、あと2ヶ月後に保育園に入れるのでそろそろ添い乳卒業しないとですよね…😭できる気がしません。抱っこだとギャン泣きなので💦
断乳や卒乳は考えていなくて、保育園に行っても朝や夜だけでもおっぱいはあげたいと思っています。入園を控えた今、昼間は添い乳含めたおっぱいの回数を減らした方がいいとは思いつつ、すり寄って欲しがる姿を見ると可愛くてついついおっぱいをあげてしまいます。
完母の方で保育園に入れるとき、どのくらい前からおっぱいの調整?をしていきましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

coco
うちは息子が1歳3ヶ月の時に保育園に入園しました。
最初、お昼寝も添い乳でしか寝てくれなくてちょっとずつ頑張って辞めてみましたが結果無理で入園まで現場維持
1日8回以上の授乳してましたが保育園入ったら意外と飲まずに行けました🤣
こちらが思っているよりも「あ、飲めないんだ」と思ってくれるので心配しなくても大丈夫ですよ😊
もちろん、最初は保育園でも中々寝てくれないですがそのうち慣れてくるので大丈夫ですよ😄

ママリ
3人とも授乳しながら通ってましたよ!
皆んなめちゃくちゃ吸ってましたが、辞めずに帰りは車とかで一回上げたり、どうしても母乳がたまってきたらトイレで圧抜きしたりしました😊
長男の時は保育園から添い乳しか寝てくれず、早めに辞めて欲しいと言われましたが辞められず💦主任の先生に相談したら急に辞めなくていい、むしろ今保育園という新しい環境に慣れてる時だから母乳を取り上げちゃうと可哀想だと言われて続けられる事になりました☺️保育園では結果添い乳なしでも3人ともお昼寝できる様になってました😊2歳半頃まで皆んな授乳してました🌟回数減らしたりとか調整もしなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
3人のお子さんの体験談、すごく参考になります❗️私も真冬に保育園に通い始めるので、暖気運転をする間におっぱいを車の中であげようかなと考えていました!笑
入園までにおっぱいの調整をしようと思うと色々不安になるので、特に調整せずぶっつけ本番で様子見ていった方が自分に合ってるかもしれません。もちろん子どもに寄り添ってですが💦
ご回答のおかげで一気に不安が軽減しました!ありがとうございました☺️- 12月8日

はじめてのママリ🔰
先月から慣らし保育を始めて今月から9-18時で預けてます!
うちはぶっつけ本番です😂💦
卒乳を予定してたものの、慣らし保育初めてから感染症三昧で全く保育園行けずそのまま仕事復帰になったので😭
帰ってきてからグズグズなので授乳して、寝る前も飲んで寝落ちして、夜中も頻回に起きて添い乳です😂
ちなみに保育園前はご飯ももりもり食べますが乳も吸いまくりでした😂✨
抱っこで寝たことなんかないから毎回咥えて寝落ちです😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
私も職場付属の保育園で慣らし保育が全くありません😱
ご飯もおっぱいももりもり食べて吸います!抱っこで寝たこともありません!😂全く同じですごく安心できました😭
やはり帰ってきてすぐ授乳して、夜中も授乳して…っていう流れになりますよね
ぶっつけ本番でもなんとかなるんだということが知れて安心しました😭リアルタイムなご回答参考になりました!ありがとうございました❗️- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
保育園でもお昼寝あんまりしないみたいで、スイングラックでひたすらユラユラされてるみたいです🤣
寝不足の毎日ですが、授乳の幸せ噛み締めてます♡
お仕事がんばりましょうね!🥺- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
私も今添い乳を含めると1日8回以上の授乳をしています!入園まで現状維持でも大丈夫だったんですね😳先のことばかり心配して不安になっていますが、入園してみないと分からないことがたくさんありますもんね🥲
少し安心できました!ありがとうございました😭