
運動会や発表会に関して、母親は参加を希望していますが、旦那の両親には呼びたくない気持ちがあります。旦那が自分の親を優先することに困っています。他の家庭はどう対応しているのかアドバイスが欲しいです。
運動会や発表会について。
私の両親、特に母親は孫の運動会や発表会に行きたい派で
私も呼びたい派です。
でも旦那側の両親は大嫌いだし
50分くらいかかる場所に住んでるし
基本的にいろいろと常識ないし呼びたくありません。
とにかくバカ両親だし、バカ旦那です。
ああゆう親なら子もこうなるよなと言う感じです。
私的にはバカ旦那も園行事に連れて行きたくないですが
子どもが可哀想だから仕方なくです。
そこで困っているのはバカ旦那は
自分の親をかなり棚に上げるタイプです。
義理両親に声を掛けないで
私の親だけを園行事に連れて行ったらとんでもない話です。
子どもたちは今はまだ4歳と2歳ですが
本当は毎年行事に
自分の親も連れて行きたいけど我慢しています。
年長くらいは運動会と発表会は連れて行きたいです。
他のお家は大抵ママ側の両親
もしくくはママ側の母親が来ています。
みんなどうやって自分の母親だけ
連れてきているのでしょうか?
その場合旦那や義理両親に関しては
どうしているのでしょうか?
私はどうしたらいいんですかね?
アドバイスお願いします。
- やん(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは夫が仕事で来れないことが多いので、ヘルプ要員として自分の親や妹呼ぶことあります!
でも夫と一緒に行ける行事の時は両家誘ってますよ〜!
ママ側だけってほうがあんまり見かけないです😳

ママリ
私側の両親だけor母だけ来ること多々あります💡
両方に声掛けて、義親は仕事があるから来れないってなるからです!
旦那も土曜仕事なので、来れない時があるって感じです。
周りのママ側だけって方々は、義親は遠いからって感じですね!
-
やん
義理親は50分くらいかかるとこ(県内)なんですがこれは遠いに入らないですかね😇?
- 12月8日
-
ママリ
うーん…
呼ばない遠さには入らないかなと思います💦
飛行機や新幹線使う距離だと遠いに入るかなと思います💡- 12月8日
-
やん
参考になります🙏
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
私は、不平等になるから自分の両親は呼ばないようにしていますよ!両方呼ぶか両方呼ばないかにするのが結局1番うまくいきます💦
ママ側の両親が来てるのはたまたま主さんの周りに多いだけだと思いますよ☺️あと、意外と嫁側の実家近くに住んでる人も多いですしね🏠
-
やん
そうなんですよね、結局それが一番うまくいくんですけどね…
うちは私の実家が車で3分、義理親は50分です。
50分は遠いに入らない、呼ばなきゃ行けない距離なんですかね💦- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
50分なら呼びますね💦
我が家は真逆で、義実家車で2分、実家車で45分くらいですが、本当なら実家だけ呼びたいですもん😅
何かあって子供を見ててもらうために家に呼ぶのは45分離れた実母です。義実家には1ミリも頼りません笑
50分なら呼ばなくてもいいかなって思っちゃうのは義実家だからだと思いますし、お気持ちはすっごいわかるのですが、もしこれが逆で実家が50分だったら絶対呼びたいですよね?- 12月8日
-
やん
そうですね😂
とりあえず年長になるまでは両方ともじじばばはなしで年長で両方に一応声掛けるようにします💦- 12月8日

✩sea✩
うちは、私の母(片親です)は行かなくてもいい派、旦那両親は来たい派、でしたが、平等になるように、どちらにも来ないで、にしました。
旦那両親は無神経な行動をするので、運動会や発表会に来たら、他のお友達のパパママを差し置いて、1番前に出て行きそうなタイプなので、それをやられたくなかったので、「園庭が狭いので」で来させなかったです。
なのでうちは、どちらのおじいちゃんおばあちゃんも見に来たことはないですが、子ども達は来て欲しいとも言わないので、今までおさまっています。
-
やん
なるほど…
私の親は行きたい派だし、私は自分の親を連れて行きた派なんです😭
義理親を他の保護者に見られたくないくらい大嫌いです。
毎回行事は悩みます…- 12月8日
やん
そうなんですねー!
平和で羨ましいです🥺